京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up73
昨日:43
総数:836392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

2年 音楽 がっきでおはなし

自分の好きな楽器を選んで、選んだ楽器に合うリズムを探して組み合わせました。
そして、ペアで呼びかける役とこたえる役になり音遊びをしました。まるで、お話ししているようでした。
画像1
画像2

2年 生活科 はつか大根の観察

種まきをした後の、はつか大根の観察をしました。
小さな芽が出てきている人がたくさんいました。まだ芽が出ていない人も「まだかな〜」と楽しみに待っています。
画像1
画像2

2年 図工 「まどからこんにちは」(3・4組)

カッターを使って、いろいろな窓を作っています。
カッターの使い方も慣れて、自分のおもう形に切れるようになりました。
すてきな窓がたくさんできましたね!
画像1
画像2

3年生 式と計算

かけ算の筆算が終わって新しい学習をしています。

式の意味を考えながら,「べつべつに」考えたり

「まとめて」考えたりしています。

計算はできるけれど,どういう意味で式を作るのか

話し合い,サポートしあいながら考えました。
画像1
画像2

2年 算数 直角みつけ

ノートや教科書の角の形が「直角」ということを学習しました。
教室や廊下の直角を探してみると、いろいろなところにありました。
画像1
画像2
画像3

2年 1・2組 図画工作「まどをあけたら」

カッターを使って、いろいろな形の窓を作っています。
四角だけでなく、三角の窓や丸い窓、魚の形の窓などいろいろな窓を作っていて、楽しい作品ができそうです。
画像1
画像2
画像3

5年 災害に備えて…2

画像1
画像2
来週には、区役所の方に来ていただき、防災についてお話いただく予定です。

それまでに、疑問に思うことや、調べたい事があれば積極的に調べていきましょう!

2年 体育 ボールけりゲーム

ボールけりゲームのルールにも慣れてきて、試合も白熱しています。
ボールに集まるのではなく、動いてパスをもらうことを意識しながら楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

【4年】目標のふりかえり

2学期の学校目標「ハンカチ・ティッシュを毎日持ってくる。」の達成に向けて、各クラスごとに取り組みを考えて、10・11月と活動を続けてきました。
11月も終わりを迎えるので、計画委員を中心に、目標達成に向けてのふりかえりを実施しました。決まった新しい取り組みで目標達成できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 災害に備えて…

画像1
画像2
画像3
総合の学習では、「町を守るために…私たちにできること」を調べながら学習を進めています。

今日は、自分たちの身の回りには、防災設備がどのように配置されているのかを調べながら、ロイロでまとめました。

はじめて聞くものもあれば、知ってたけどこんな使い方ができるなんて知らなかった…

などなど、それぞれ収穫があった1時間になりました,
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp