京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up63
昨日:152
総数:868824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

この動物、何て言うの?

画像1
画像2
画像3
 9月26日(火)
 明日、6くみは2年生と一緒に京都市動物園へ校外学習に行きます。
 と、いうことで今回、6くみの外国語活動の学習ではALTのスーザン先生と一緒に英語でいろいろな動物の言い方や鳴き声を学習しました。

 「へえ、カエルの鳴き声って日本語と英語で言い方が違うね!」と気付いたことを声にしている人や学習後、「Brown Bear,Brown Bear,What do you see?」と絵本に出てきた文章を口ずさんでいる人がいて、楽しく学習することができたようです。

 さて、校外学習で行く京都市動物園には今回学んだ動物たちはいるのでしょうか。楽しみですね!

マツリンピックありがとうございました

先週のことになりますが,マツリンピックが無事行われました。
子どもたちは練習の成果を発揮し,楽しく精一杯,競技演技をすることができました。
当日は,あたたかいご声援,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

4年生 地域の方からお話を聞きました。

画像1
画像2
画像3
 京都の魅力を探るため、地域のゲストティーチャーを迎え、お話を聞きました。祇園祭の鉾のお話を聞くことができました。とても貴重なお話を聞くことができました。

2年 国語科「お手紙」

画像1
画像2
教科書が(下)になり、2年生も後半戦です。
今日から「お手紙」の学習が始まりました。
まずは、物語を読んで、感想を交流しあいました。
「かえるくんはお手紙を書いてあげてやさしい。」「お手紙っていいものだな。」など、様々な感想を持つことができました。

理科「動物のすみか」

画像1
画像2
理科「動物のすみか」の学習をしました。どんな動物たちがどのような場所なのかを観察しに行きました。見つけた場所や生き物のようすを観察することができました。

消防団の方の話を聞きました。

画像1
画像2
社会科「安全なくらしを守る」の学習で,消防団の方に来ていただき,お話を聞きました。
消防士と消防団のお仕事について質問したり,どんな思いで消防団に入ったのかを聞いたりしました。

松尾の地区のことを守りたい,火事がない地区にしたいという熱い想いを知りました。
そんな想いを聞いて,自分たちにもできることはないのかをこれから考えていこうと思います。

3年生 マツリンピック

画像1
画像2
画像3
あたたかい応援ありがとうございました。

3年生 マツリンピック

画像1
画像2
画像3
団体競技では、みんなで力を合わせて頑張りました。

3年生 マツリンピック

画像1
画像2
画像3
楽しかったマツリンピック。応援ありがとうございました。

1年 マツリンピックの応援ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
玉入れでは、どの色も大健闘。元気いっぱい頑張りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 下校時刻変更 小さな巨匠展
2/2 令和6年度入学児童半日入学・保護者説明会 小さな巨匠展
2/3 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp