3年生 社会「安全なくらしを守る」
事件や事故を防ぐために、地域ではどのようなことをしているのか話し合いました。いろいろな働きかけや工夫がたくさんあることに気がつきました。
【3年生】 2023-10-13 19:25 up!
2年生 英語活動 「サラダで元気」2
お店で買った野菜を
自分のお皿にはり、とても喜んでいました。
【2年生】 2023-10-13 19:02 up!
2年生 英語活動 「サラダで元気」1
自分で考えたサラダの材料を
お店屋さんに買いに行くことを通して
「いくついりますか?」
「どうぞ。」
のやり取りを英語を使って楽しく取り組みました。
【2年生】 2023-10-13 19:02 up!
3年生 かげおくり
空にかげが映ったときは「わ〜すごい」など子どもたちの歓声が起こりました。いろんなポーズで空にかげをおくりました。この体験を生かして、物語をじっくり読んでいきたいと思います。
【3年生】 2023-10-12 19:17 up!
3年生 かげおくり
国語では「ちいちゃんのかげおくり」の学習を始めました。とても天気が良かった今日、みんなで実際にかげおくりをしました。
【3年生】 2023-10-12 19:15 up!
4年生 自転車免許検定教室
子どもたちは、真剣に活動していました。西京警察、地域、PTAのみなさんも、とても熱心に教えてくださっていました。
【4年生】 2023-10-12 19:13 up!
4年生 自転車免許検定教室
道路に車が止まっていたら、見通しの悪いところを通るときには・・など、実際の道路で出会う状況が運動場で再現されていました。そこを自転車で走るので、大切な体験となりました。
【4年生】 2023-10-12 19:12 up!
4年生 自転車免許検定教室
4年生は、自転車の安全について学習をしました。西京警察、地域、PTAのみなさんに大変お世話になりました。道路を自転車で走るときに気をつけることを実際に体験を通して学びました。
【4年生】 2023-10-12 19:04 up!
あれ??
10月12日(木)
あれれ??
6くみばたけのサツマイモが植わっている部分にどこかで見たことのあるような形の植物が現れました。
この植物は何でしょう?
ヒント1:アンデス山脈で生まれた植物です。
ヒント2:『男爵』や『メークイーン』といった種類があります。
ヒント3:英語でpotato(ポテト)と言います。
ヒント4:6くみのみんなで育てたことがあります。
【6くみ】 2023-10-12 19:00 up!
学習発表会にむけて
10月12日(木)
6くみでは、20日(金)の学習発表会にむけて練習に取り組んでいます。
今日の練習には、校長先生が見に来てくださり、アドバイスをくださりました。
みんなで力を合わせ、いい発表になるといいですね!!6くみのみんなで がんばるぞ!!
【6くみ】 2023-10-12 18:59 up!