京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:27
総数:867849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 人権参観 〜情報モラル〜

画像1
画像2
 どのように、SNSを使うとよいか、グループで話し合いました。SNSで相手にメッセージをおくるときは、時間を考えたり、相手のことを考えたりすることが大切だということを確かめました。また、あやまることなどは、直接言った方がいい、という考えをもつことができました。

4年 人権参観 〜情報モラル〜

画像1
画像2
 「インターネットを通した人とのつきあい方」と題して、動画を基にSNSで友達にメッセージをおくるときの注意について考える学習をしました。

6くみ 人権参観

画像1
画像2
 あいさつについて考える学習をしました。参観していただいている保護者の皆様のあたたかい応援もあり、にこにこと挨拶をする様子も見られました。

たてわり活動

画像1
画像2
画像3
 6年生をおくる会に向けて、5年生が中心になってたてわり活動を行いました。5年生はとてもしっかりと下級生に声をかけていました。下級生が書いた文字が間違っているのを発見した5年生。しっかり直してあげていました。5年生が作業中の時は、中学年の子どもたちが、低学年の子どもたちに声をかけて遊んでいました。それぞれの学年で、しっかり協力できていて、すばらしいです。

ユンノリで遊びました。

画像1
画像2
画像3
先日,参観でみていただいた「朝鮮・韓国の文化を知ろう」で学習したユンノリで遊びました。

「チーファージャー」の掛け声でふります。
どの班も大盛り上がりでした。

音楽科 「ことをひいてみよう」

画像1
 現在4年生の音楽科では,日本の楽器について学習しています。今回は,箏を演奏しました。初めて触れる児童がほとんどで,とても興味のある様子でした。
 「さくら さくら」の旋律を弾いているときは,うまく弾けるととても嬉しそうでした。

図工「くるくるランド」

画像1
画像2
画像3
子どもたちの作品も完成に近づいています。
自分なりのおすすめポイントを考えながら作りました。

算数「小数」

画像1
画像2
画像3
算数の学習では「小数」をしています。

教科書の練習問題をがんばって解いています。

国語「ありの行列」

画像1
画像2
国語の学習では「ありの行列」の意見を伝えあいました。
友達の意見と比べながら感想を書きました。

雪がふりました

昨日から今日にかけて雪が降り,朝起きると銀世界でした。
子どもたちは雪に大興奮で,集めた雪玉を見せてくれました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 下校時刻変更 小さな巨匠展
2/2 令和6年度入学児童半日入学・保護者説明会 小さな巨匠展
2/3 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp