京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up6
昨日:111
総数:869006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

3年生 算数「図を使って考えよう」

画像1
画像2
画像3
 問題を読んで、問題に出てきた事象の順番に図にかくようにしました。順にみんなで考え、みんなで図を確かめながらかきました。自分のノートで考え、黒板を見て話し合い、集中して学習する姿が見られました。

2年生 図画工作「光のプレゼント」

画像1
画像2
画像3
 いろいろな材料に光を当ててどのように見えるのか、実際にやってみました。太陽が雲にかくれたり雲から出てきたり・・太陽の光が当たるたびに、「いまだ!」とばかりに、プラスチックや袋に水を入れたものなどを光に当てました。地面にうつるきれいな色に、驚きとうれしい声をあげながら、楽しく活動しました。

6くみ お芝居に挑戦!

画像1
画像2
 16日、劇団の方が来校され、楽しい活動をたくさんしました。この日は、シーンを考え、どのように動き表現するか考えました。いろんなシーンを表現するための楽しい活動も、元気いっぱいできました。
 来週はいよいよお芝居をつくります。みんなで楽しく頑張りたいと思います。

4年生 道徳「朝がくると」

画像1
画像2
画像3
 身近なことへの感謝について考えました。「朝がくると」という詩をもとに、たくさんの人たちの、いろいろな働きに支えられて生活していることを考えました。一番身近な人である「家族」に支えられていることに、うれしいと感じたようでした。

部活動和太鼓 始動!

画像1
画像2
画像3
 部活動和太鼓は、今年度初めての活動をしました。部長になりたい子がいっぱい!やる気満々の子どもたちでした。初めて太鼓をたたく子も多かったのですが、一人一人頑張って練習をしました。やる気に満ちた1時間でした。

千羽鶴

画像1
画像2
 6年生は、修学旅行に千羽鶴を持っていきます。にこにこタイムで、松尾小学校みんなでつくりました。修学旅行に持っていく前に、職員室の前にかざりました。

5年生 家庭科「おいしい楽しい調理の力」

画像1
画像2
 野菜をゆでると、野菜がどのようになるの確かめることができました。盛り付けも、おいしそうにできました。片づけは、とてもてきぱきとできました。

5年生 家庭科「おいしい楽しい調理の力」

画像1
画像2
画像3
 調理実習をしました。子どもたちで力を合わせて、野菜を上手に茹でることができていました。ドレッシングづくりも頑張っていました。手際の良さは、山の家の活動でつけた力が生かされているかな、と思いました。

3年生 体育「リレー」

画像1
画像2
画像3
 グループでバトンパスをがんばりました。一人一人力いっぱい走りました。グループで何秒でゴールをしたのかタイムを計りながら活動しました。

1年生 水あそび

画像1
画像2
画像3
 プール低水位で、楽しく遊びました。ワニさんでは、体や顔なども水につけることができました。笑顔いっぱいの活動でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 下校時刻変更 小さな巨匠展
2/2 令和6年度入学児童半日入学・保護者説明会 小さな巨匠展
2/3 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp