京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up89
昨日:58
総数:868575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

最高〜さあ いこう!〜その122〜

画像1
画像2
画像3
薬物乱用防止教室で「役立つ薬の話」と「役立たない薬の話」でこれからの薬の飲み方を考えることができました。また,こわい薬物を進められた際の断り方も練習しました。

2年 英語「色や生き物の言い方」

画像1
画像2
画像3
 今日は英語の学習で、色や生き物の英語の言い方を学びました。学習した言い方を用いて、グループでゲームもしました。楽しく英語での言い方を覚えることができました。

避難訓練

2校時には地震を想定した避難訓練を行いました。
「おはしもて」をしっかり守り,安全に避難をすることができました。

画像1
画像2

外国語「What this?」

画像1
画像2
外国語の学習では,絵に書いたものをあてるクイズを考えました。

「sport」や「food」などヒントを友達に伝えながら答えを考えました。

総合「認知症の学習」

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で,認知症のことについてお話を聞きました。

グループごとに認知症の方への接し方を話し合いました。

版画を刷り始めています

版画を印刷しはじめました。
きれいに模様が印刷されると、「おぉ〜!!」と嬉しそうに作品をながめていました。
画像1
画像2
画像3

プレジョイントプログラム頑張っています

時間いっぱいまでしっかりと見直しをして頑張っていました。
画像1
画像2

最高〜さあ いこう!〜その121〜

画像1
画像2
画像3
 残りの小学校生活で1冊でも多くの本にふれ,素敵な本と出会えるといいですね。
目指せ100冊!

外国語「What this?」

3つのヒントから,先生が思い浮かぶものをあてるクイズをしました。
3つのヒントが終わると「あれだ!」「ぜったいあれ!」とのりのりで手をあげていました。

次は友達に出す3ヒントクイズを作ります。
どんなクイズができるのか楽しみです。

画像1
画像2

算数「三角形」

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,いろいろな辺の長さを組合せ,三角形を作りました。
作った後は,辺の長さに注目して3つの種類に分けました。

二等辺三角形,正三角形の2つの単語をしっかり覚え,これからの三角形の学習に
わくわくした様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 下校時刻変更 小さな巨匠展
2/2 令和6年度入学児童半日入学・保護者説明会 小さな巨匠展
2/3 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp