6年【だいすき】1年生と遊ぼう会!
6年1組と1年1組の、みんなで遊ぼう会が開かれました。
1年生が企画してくれて、6年生を楽しませてくれたことが、子どもたちもとても嬉しそうにしていました。1年生からサプライズのプレゼントももらって、1年生のことがもっと大好きになりました。
【だいすき!】 2024-01-24 18:17 up!
給食【わくわく】新献立 菜めし
今日は、1月の新献立の菜めしが登場しました。春の七草のひとつである「すずしろ(大根の葉)を使いました。
大根葉と細かく切ったわかめを炒めていりごまと塩・しょうゆで味付けしました。
ごはんに混ぜると緑色が鮮やかでしたね。
京風みそ汁は白みそを使いました。各クラスにラッキーな形をしたにんじんがいくつか入っていました。当たった人もそうでなかった人もとてもうれしい給食時間でした。
【わくわく!】 2024-01-24 18:17 up!
1年【だいすき!】6年生、だいすき!
学級会で話し合って決めた「6年生と大すきハッピーあそぼうかい」をしました。
双六の止まったマス目に書かれているゲームや遊びをしながら、楽しく活動しました。
笑顔いっぱいで、みんな幸せな気持ちになりました。
【だいすき!】 2024-01-23 18:21 up!
1年【だいすき!】ゲームでけいさん、さんすう大すき!
算数の時間に、おはじきゲームをしました。
大きい数(100まで)を学習したので、ゲームの得点を考えました。
十の位と一の位に気をつけて、友達と一緒にノートに記録していました。
ゲームを通しての学習は、楽しそうでした。
【だいすき!】 2024-01-23 18:20 up!
1年【やさしくなる】教えてもらうと、うまくできた!
生活科で「むかしあそび」に挑戦しています。
多目的室で、こま回し・けん玉・あやとりにチャレンジしました。
友達と教え合ったり、励まし合ったりしながら、楽しそうに活動していました。
優しくしてもらって嬉しそうでした。
【やさしくなる】 2024-01-23 18:20 up!
1年【うれしい!】むかしのあそび
生活科「ふゆとともだち」の学習で、昔の遊びにチャレンジしました。羽根つきやお手玉、かるた、かみふうせんつきなど、多くの昔の遊びに取り組み、そのよさに気付くことができました。教室で遊ぶことができるものは、休み時間にも友達と一緒に、楽しんでいました。
【うれしい!】 2024-01-19 18:16 up!
6年 【わくわく】校内ラリーにむけて
2月にある校内ラリーに向けて、6年生は準備をしています。「この遊びだったら低学年の子でも楽しめるね。」「もう少しルールを変えた方がみんなが楽しめると思う。」など、参加する全員が楽しめるような遊びを作っています。
【わくわく!】 2024-01-19 17:12 up!
2年【わくわく】 冬野菜を持ち帰ります。
生活科で育てている冬野菜が育ち、収穫の時期を迎えています。
子どもたちは一生懸命育ててきました。
今週から来週にかけて持って帰りますので、お家で調理していただけたらと思います。
【わくわく!】 2024-01-18 18:57 up!
5年【かしこくなる】できた!がんばった!ジョイントプログラム
冬休み明けのジョイントプログラムを実施しました。冬休み中から「予習プリント」を使ってテスト勉強に励んできた5年生。テスト勉強の段階で間違えた問題は、先生に質問をしたり、似たような問題を教科書やミライシードから見つけて解いたり…など、自分で苦手を克服するにはどうすればよいかを考えて学習に取り組む姿が見られました。「夏休み明けよりも自信がある!」「予習プリントで間違えた問題も解けた!」など、多くの子どもたちが手ごたえを感じていました。コツコツ努力したことが発揮できたようです。
【かしこくなる】 2024-01-18 18:57 up!
2年【だいすき】音楽 日本のうたでつながろう
「わらべうた」の学習では、「あんたがたどこさ」「ずいずいずっころばし」「なべなべそこぬけ」を歌ったり遊んだりしてその楽しさを友だちと共有しました。子どもたちは、本当に可愛らしい表情で、友だちとふれあって遊んでいました。わらべうたや伝承遊びには、いろいろなものやいろいろな遊び方があります。お家の方ともそのお話がはずんだことを、子どもたちから聞いて、うれしく思いました。次は、「なべなべそこぬけ」の歌を使って、わらべうたに合う伴奏を考える学習をします。
【だいすき!】 2024-01-18 15:51 up!