京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up95
昨日:99
総数:709503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

野菜を収穫しました

画像1画像2画像3
 野菜を育てており、昨日収穫しました。

ピクスポに向けて

画像1画像2
29日にピクスポがあるので、内容を確認しました。1人1人することが違いますが、実際にやったり、やっているところを見たりしながらすることを確かめました。

5年生 6年生のために、委員会でも!


今日からドッジボビー大会が行われます。
初日は、6年生の競技でしたので、5年生の集会委員会が中心となって運営していきました。

競技後も、結果を放送し、教室へ向かい、賞状を渡す…

来年度を見据えての行動ができたかな??
画像1

サービスホールの掲示

画像1画像2
給食室にあるサービスホールの写真です。
季節ごとに調理員さんが切り絵を掲示してくださっています。

12月はクリスマス。調理員さんから素敵な掲示物のプレゼントですね。

給食を取りに来たときや返却のとき、ぜひ見てくださいね。

第2回葛野きずなの会

画像1
学校運営協議会理事の方にお越しいただき、
第2回葛󠄀野きずなの会を開催しました。

学習発表会や前期学校評価から見える子ども達の様子をお伝えし、意見交流を行いました。
学校と地域が連携して、子ども達を育てていく中で、人と人のきずなを大切にし、あたたかい地域づくり・学校づくりができるとうれしいです。

京都鉄道博物館 

画像1画像2
グループ活動では、思い思いに回ることができました。やりたいことがある時には、「こっち行こう。」と声を掛け合いながら活動できました。

京都鉄道博物館で

画像1画像2画像3
京都鉄道博物館では、切符を買って改札を通ったり、昔の案内板を操作したりして楽しみました。

京都鉄道博物館に行ってきました

画像1画像2画像3
京都鉄道博物館までバスで行きました。友達同士で手を繋ぎながら、安全に向かうことができました。

3年「総合」

画像1
画像2
八つ橋について学習しています。
実際に食べてみたり、本物をよく見てみたり…
そして、今回は八つ橋を実際に作ってみようということで
粘土で八つ橋を作りました。
それが、生地作りで苦戦!!
薄く正方形の形にするのが難しかったのですが、
職人さんになった気持ちで丁寧に作ることができました!
やっと1つ作れた時は「できた!!」と嬉しそうにしていました。
きっと職人さんも八つ橋ができたときそういう気持ちなんだろうね♪

3年「保健体育」

画像1
画像2
保健体育の学習では「健康な生活」について
学習を進めています。
「健康な生活ってどんな生活かな?」と
考え、学校から帰ってからの過ごし方について
話し合いました。
そして、自分たちの生活を振り返り
「決まった時刻に寝るためにゲームや宿題を早く終わらせる。」
「いつも9時や10時や11時に寝ているから、決まった時刻に寝る。」
など、健康に生活するための工夫を考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 ALT
1/30 ピクスポ
1/31 ALT 5年音楽鑑賞教室(AM) フッ化物洗口
2/1 PTA本部会議 ベルマーク回収週間

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp