京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:13
総数:605253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

【おおぞら】リースを作ろう

画像1
画像2
収穫したさつまいものつるを使ってリース作りをしました
。つるをくるくる巻いて素敵なリースを作ることができました。


【おおぞら】線をつないで楽しもう

画像1
画像2
絵の具を使ってみんなで迷路を作りました。
いろいろな線を描いて素敵な迷路をつくることができました。

【おおぞら】あやとりをしよう

画像1
画像2
あやとり名人の先生に教えてもらいながらあやとりをしました。
たくさんの技ができるようになりました。

【おおぞら】とうもろこしを収穫して料理しよう

畑で育てているとうもろこしを収穫しました。
収穫後は皮を上手にむいて
焼きとうもろこしを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

【おおぞら】大学芋をつくろう

画像1
画像2
収穫したさつまいもを使って大学芋を作りました。
固いさつまいもを切ることに苦戦しながらも
おいしい大学芋を作ることができました。

【おおぞら】ポスカを使って

画像1
画像2
画像3
ポスカを使って作品作りをしました。
ペンの特性を生かして、
素敵な作品に仕上げることができました。

【おおぞら】おおきなクリスマスツリーを作ろう

画像1
画像2
さつまいもの茎を2年生からいただいて
大きなクリスマスリースを作ることができました。

【おおぞら】いもほりをしよう

画像1
画像2
畑で育てているさつまいもを掘りました。
手で上手に探ってさつまいもを傷つけないように
注意しながら収穫することができました。

4年生 総合「ともに生きる」

総合的な学習「ともに生きる」の学習の一環で、府立聾学校の先生にゲストティーチャーとしてお話をしていただきました。きこえ方の違いを体験しながら、聴覚障害者の方の生活の中での困りを実感しました。様々なちがいのある社会の中で、みんなが幸せに過ごすためにはどうしたらよいのか、自分に何ができるのかを考え、「思いやり」の大切さを再確認する時間となりました。
画像1
画像2

後期教育アンケートにご協力ください。

本日、令和5年度後期教育アンケートをスクリレにて配信させていただきました。
後期は70%以上の回答を目指しています。お忙しいところとは存じますが、アンケートにぜひともご協力ください。
なお、アンケートにつきましては、スクリレにて配信しておりますのでそちらからご回答ください。よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校沿革史

学校沿革史2

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp