京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up13
昨日:19
総数:360240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

5月8日 5年生 〜社会〜

画像1
画像2
明日ばテストです。ロイロノートを活用して復習をしました。

6くみ 畑の整備!

画像1画像2
 今年使う畑の整備をしました。たくさん草を抜いて、きれいな畑にしていきました。
 何を植えるのかが楽しみですね。

5月8日 5年生 〜きいて、きいて、きいてみよう〜

画像1
画像2
友達にインタビューをしました。テーマは休日の過ごし方です。

5月8日 5年生 〜家庭科室〜

画像1
画像2
どんな物があるのか,探しました。たくさんのもので溢れていました。

【6年生】 楽しい音楽の授業

画像1
 6年生になって、2回目の音楽科の授業。今日は、「翼をください」を歌った後、「リコーダーメイト」という曲を演奏しました。とても元気な様子で音楽に親しむことができました。
 写真は、歌う前の準備体操の様子です。

【4年生】折れ線グラフ

画像1画像2
算数で、折れ線グラフの学習をしています。
今日は2つの折れ線グラフを見比べてわかることを友だちと話し合いました。
東京とシドニーの気温の変化を折れ線グラフにすると、いろいろな発見があったようです。
新しいことをどんどん吸収しようとする姿が素晴らしいです。

こいのぼり

春の陽気に誘われて、こいのぼりを作りました。

丸いシールを半分だけ貼合せ、
残りの半分は台紙の上に引いた線に沿って、
根気強くていねいに、きれいに並べて貼りました。

裏表で色を変えたり、半分に切ったり、
少しだけキラキラが見えるようにしたり。
色の選択や貼り方で、
誰がどれを作ったかすぐにわかります。

個性豊かな、最高に素敵なこいのぼりができました!
5月の日差しを受けてキラキラ輝いています。
画像1
画像2
画像3

【1年生】かずとすうじ

画像1画像2
算数の授業では,数図ブロックやカードを使い,物を数えたり数字で書いたりしています。
これからも,算数の学習を頑張っていきましょうね!

音楽 スタート!

 音楽の専科の先生に、自己紹介をしていただいたり音楽の授業のきまりを聞かせていただいたりしました。6年生の一番初めに歌う曲は『翼をください』です。久しぶりに歌う子たちも多かったですが、楽しそうに歌っていました。
画像1
画像2

6年 修学旅行に向けて

 来週はいよいよ修学旅行です。しおりも出来上がり、学年全体で行程を確認しました。詳しく行程し、行ってみたい場所や楽しみになった体験などあったようです。しっかりきまりやマナーを守って楽しい修学旅行になるように準備をすすめていきます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp