京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up32
昨日:49
総数:309000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年生】体育 パスゲーム

画像1
今日は体育でパスゲームをしました。ころがしドッジボールの時のことを思い出しながら,投げ方や受け止め方を工夫しました。
3人で行ったミニゲームではボールを取られないように一生懸命頑張っていました。とても楽しみながら学習していました。

【1年生】生活 ふゆとなかよし

画像1画像2
今日は生活で昔遊びをしました。子どもたちが考えた遊びの中で,けん玉とぼうずめくりに挑戦しました。けん玉は初めての子も多くいましたが,どんなふうにやったらいいのか一生懸命に考えていました。ぼうずめくりでは,グループになってとても楽しくできました。

【2年生】体育科 パスゲーム

画像1画像2
 今週の体育は「パスゲーム」を行いました。「三角形作戦を立て,パスを繋げる!」「声を出して,確実にパスできるようにしました!」などグループで作戦を立てていました。
回を重ねるごとにグループに合った,よりよい作戦が多く出てきました。

【1年生】大根の収穫

画像1画像2
先日,大根の収穫をしました。小さな種から育てた大根が大きく成長していて,子どもたちはとても驚いていました。「大根を抜くのが大変だったけど,楽しみだった!」や「食べるのが楽しみ!」と子どもたちの笑顔が見られました。子どもたちが一所懸命に育てた大根です。ぜひ,お家でも食べてください。

【2年生】英語活動

画像1画像2
 動物の名前を英語で言う練習をした後は,ポインティング・ゲームやミッシング・ゲームをしました。
 何度も聞くことで,絵を見ただけで動物の名前を英語で答えることができる子が増えてきました。引き続き,英語活動に親しんでくれたらと思います!

【2年生】英語活動

画像1
 1月17日(水)の英語活動では,キーン先生に来ていただき,「絵本を紹介しよう」という単元を学習しました。
 くま,金魚,馬,かえるなど動物を英語で発音できるように練習しました。

【2年生】国語科 かん字の広場5

 国語科では,詩の学習の後に「かん字の広場5」という単元の学習をしました。一年生で学んだ漢字を振り返りつつ,2年生で学習した主語と述語も取入れ,文をつくりました。
 繰り返し学習することで,漢字や文を書くことに慣れていけたらと思います!
画像1

【4年生】もののあたたまり方

理科「もののあたたまり方」の学習で,
金属はどのようにあたたまるのかを,フライパンに溶かした小麦粉を熱して確かめました。
この実験では,ガスコンロを使用しますが,以前も実験で使い方は学習していたので,
友達と協力して,安全に実験をスムーズに行えていて素晴らしかったです。
画像1画像2

【4年】大根の収穫をしました!

今年度も地域の方にご協力いただき,4年生もいよいよ大根の収穫をしました!
4年生はなんと,種の中に赤い大根の種が混じっていたようで,
赤い大根が一つありました!!
子どもたちは「初めて見た!」「サツマイモみたい!」とびっくりしていました。

持ち帰った大根はご家庭で美味しく食べてください。
画像1画像2画像3

【1年生】児童朝会 音読発表

画像1
3学期が始まって1週間がたちました。子どもたちが元気に学校に登校する姿が見られてうれしく思います。
先週は児童朝会で音読の発表をしました。学校や宿題で練習を重ねてきた音読で,緊張をしながらも,元気よく楽しく音読をすることができました。発表後の振り返りでは,「大きな声で発表できたよ!」や「リズムを揃えて音読したよ!」と頑張った様子が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp