6年生 保健「病気の予防」
保健の学習で、病気の予防について学習しています。今日は、病原体がもととなって起こる病気の予防について考えました。インフルエンザの感染経路を確認し、病原体の発生源をなくしたり、病原体のうつる道筋を断ち切ったり、体の抵抗力を高めたりするための方法を考えていきました。学校でもできる換気や手洗いなどをみんなで意識してやっていきたいと思います。
【学校の様子】 2023-11-29 19:51 up!
京野菜のみそ汁
11月29日(水)の給食は、
◆ごはん
◆牛乳
◆さばのたつたあげ
◆ほうれん草のおかか煮
◆京野菜のみそ汁
でした。
「京野菜のみそ汁」は、金時にんじんや聖護院だいこんの
京野菜を使いました。
金時にんじんは赤色が鮮やかで、聖護院だいこんは甘味があり、
味や目で楽しみながら食べました。
【給食室より】 2023-11-29 19:51 up!
給食体験会(1年生保護者)
今年度4回目のPTA主催による給食体験会が1年生保護者を
対象に実施されました。
1年生の4月から成長した姿を参観してもらい、
子どもたちと同じように給食の体験をしていただきました。
【学校の様子】 2023-11-28 19:27 up!
計画委員会「赤い羽根共同募金」
27日、28日、29日の3日間、計画委員会の児童を中心に赤い羽根共同募金を行っています。門の前では元気な挨拶の声も聞こえ、気持ちのよいスタートができています。赤い羽根共同募金は明日、29日まで実施しておりますので、ご協力いただける場合は明日ご持参ください。
【学校の様子】 2023-11-28 19:25 up!
ペンネの豆乳グラタン
11月28日(火)の給食は、
◆ミルクコッペパン
◆牛乳
◆ペンネの豆乳グラタン
◆野菜のスープ煮
でした。
「ペンネの豆乳グラタン」は、豆乳で作ったホワイトソースを
使って作りました。
パン粉のカリカリした食感とまったりしたソースがおいしい
グラタンで、今年度初めて食べた1年生にも大好評でした。
【給食室より】 2023-11-28 19:20 up!
6年生 算数「比例と反比例」
比例の学習がひと段落し、反比例の学習に入りました。反比例する時の、xとyの対応する値の関係などを表を横や縦に見て考え、説明することができました。比例の時との違いを考えながら、反比例の学習も進めていきます。
【学校の様子】 2023-11-28 19:19 up!
6年生 国語「柿山伏」
狂言「柿山伏」の音読劇の発表会をしました。はじめてやる狂言でしたが、セリフを覚えて役に入りきり、楽しく演じていました。見ている方も楽しくなる喜劇で、温かい雰囲気の発表会となりました。他の班の発表を見て、セリフのリズムやテンポ、ジェスチャーなどで伝わり方が変わることに気づくことができました。
【学校の様子】 2023-11-27 18:47 up!
鶏肉のあまから煮
11月27日(月)の給食は、
◆麦ごはん
◆牛乳
◆鶏肉のあまから煮
◆だいこん葉のごまいため
◆みそ汁
でした。
「鶏肉のあまから煮」は、鶏肉と玉ねぎを炒めて
料理酒、砂糖、しょうゆで味つけし、片くり粉で
とろみをつけて作りました。
シンプルな味つけでしたが、ごはんに合うおかずで
好評でした。
【給食室より】 2023-11-27 18:46 up!
6年生 道徳「エルトゥールル号 ー日本とトルコのつながりー」
道徳の学習で、他国との心のつながりについて考えました。トルコと日本の助け合っていた過去の出来事から、他国の人と絆を深めるために大切なことを考えていきました。国同士のつながりも、結局は人同士の関係と同じであることに気づきました。相手のことを考えて行動すること、それが思いやりにつながることをみんなで話し合いました。
【学校の様子】 2023-11-24 18:41 up!
6年生 図画工作科「未来のわたし」
図工の学習で12年後のわたしをつくっています。どんな姿になっていたいか、どんな世界にいたいかを考えて、細かく再現しています。体の角度や色の塗り方、服装など、細かいところまでこだわって作成しています。完成が楽しみです。
【学校の様子】 2023-11-24 18:37 up!