京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up22
昨日:32
総数:433358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

厚あげの野菜あんかけ

12月20日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆厚あげの野菜あんかけ
 ◆切干大根の三杯酢
でした。

「厚あげの野菜あんかけ」は、けずりぶしでとっただし汁と
干しいたけのもどし汁を使って作りました。
けずりぶしや干しいたけのうま味たっぷりのあんが美味しく、
体の温まるおかずでした。
画像1

なずなの活動を紹介します!

画像1
 なずなわくわく畑は冬の野菜たちが順調に育ちました。みんなでかぶと大根を収穫しました!

なずなの活動を紹介します!

画像1
 なずなわくわく畑で育てたイエローポップを使ってポップコーンを作りました。みんなで協力してとても上手に作ることができました!大成功です。

うずら卵とキャベツのいため煮

画像1画像2
12月18日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆うずら卵とキャベツのいため煮
 ◆わかめスープ
でした。

12月の給食もあと少しとなりました。
「うずら卵とキャベツのいため煮」は、野菜のうま味が
たっぷりのごはんによく合うおかずでした。

3年生 道徳「おもてなし」ってなあに

画像1画像2
 道徳の学習で、おもてなしの心について考えました。おもてなしが、どんなものなのか実際に体験しながら楽しく学んでいました。

とりめし

12月15日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆とりめし(具)
 ◆小松菜のごまいため
 ◆とうふの吉野汁
でした。

ごはんに具を混ぜて「とりめし」にして食べました。
ごはんがモリモリ食べられる味付けで、子どもたちに
大人気でした!
画像1
画像2

6年生 家庭科「まかせてね今日の食事」

画像1
画像2
画像3
 2組も調理実習を行いました。1組同様、多くの工程を手際よくこなすことができました。野菜の切り方やゆで方など、これまで学習したことを生かしながら、班の仲間と協力しながら調理をしていました。おいしくできあがり、満足そうにしていました。

3年生 クリスマスカードづくり

画像1画像2画像3
 外国語の学習で、クリスマスカードを作りました。英語で「MERRY CHRISTMAS」と一生懸命書いたり、カードにタブレットで作った絵を貼ったり、メッセージを書いたりして、オリジナルの素敵なクリスマスカードになりました。渡すのが楽しみと嬉しそうに作る姿が素敵でした。

6年生 家庭科「まかせてね今日の食事」

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で調理実習を行いました。今回作ったものは「野菜のベーコン巻き」と「ベーコンポテト」です。今までの調理実習よりも多くの工程がある調理となりましたが、安全に気をつけながら手際よく進めていました。副菜になるおかずを、子ども達はおいしそうに食べていました。

2年2組 ミレールーム給食

画像1画像2
 2年2組のミレールームでの給食の様子です。トレーを使ってセルフ方式の配膳にチャレンジしました。
 みんなで協力して準備をし、楽しく、おいしく食べることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

全国学力・学習状況調査

下鴨小学校PTA

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp