じしゃくとクリップのきょりを遠くすると?
磁石は鉄を引きつけることが分かったら、次は磁石とクリップのきょりを長くしたらどうなるかを実験しました。
実験をするうちに、また新しい不思議が生まれ、こんな実験がしたい!が生まれました。
意欲的に学習ができていることがよくわかります。
学級閉鎖が明け、元気になって本当によかった!
【3年生】 2024-01-24 16:26 up!
じしゃくが引きつけるものは?
理科「じしゃくのふしぎ」では、磁石が引きつけるものはどんなものかを調べました。
金属なら引きつけるという予想がほとんど。
金属でもつかないときがあったと、前の時間で気づいた子もいました。
実際にやってみると・・・
「え?鉄だけ?」
ふり返りにはびっくりしたと書いている子がたくさんいました。
予想とちがった分、学習が身についたと期待しています。
【3年生】 2024-01-24 16:25 up!
市内巡りの計画
来週はいよいよ市内巡りです。みんなワクワクしながら計画を立ててます。
【6年生】 2024-01-24 16:25 up!
国語科 「詩を朗読してしょうかいしよう」
国語科では自分のお気に入りの詩を選んでしょうかいする学習をしています。家でどんな詩を選んだのか聞いてみてください。可愛いですよ。
【6年生】 2024-01-24 16:25 up!
5年 総合「SDGs」
インターネットで調べたり、本で調べたりしてまとめています。
次回は調べたSDGsの目標をみんなで共有し
考えを深めます。
【5年生】 2024-01-24 16:25 up!
算数「大きいかず」
100までの数字が並んだすごろくに子ども達は大喜びで取り組んでいました。ただ、すごろくをするだけでなく「65・66・67・・・」などと数を数えながら取り組んでいる姿も見られました。子ども達はまだまだ大きい数を学びたい様子でした。
【1年生】 2024-01-24 16:25 up!
5年 総合「SDGs」
5年生はSDGsについて調べています。
自分の気になる目標について調べ、まとめています。
【5年生】 2024-01-24 16:24 up!
算数「大きいかず」
算数では100までの数を子ども達は覚え始まています。今回は、100までの数字が並んだすごろくを行って学習の定着を図りました。
【1年生】 2024-01-24 16:24 up!
5年 図工「ホワイトボード板」
【5年生】 2024-01-24 16:24 up!
5年 図工「ホワイトボード板」
【5年生】 2024-01-24 16:24 up!