体育科 マット運動
マット運動、単元もいよいよ後半です。自分や友達の試技を動画撮影して手本と比べています。撮影する時に大事なのはお手本と同じアングルで撮ることです。その方が動きを比べやすいです。
【6年生】 2024-01-16 17:20 up!
1年 国語「ものの名まえ」
国語の学習では、身の回りにある様々なものの名前について学習しています。今回は学習の最後として、学んだものを「おみせさんごっこ」で販売する活動を行いました。子ども達は店員さんになりきって「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」などの正しい言葉をお客さん役の友達に投げかけていました。様々なものの名前を覚えるとともに、正しい言葉の使い方も学ぶことができました。
【1年生】 2024-01-16 17:20 up!
冬休みの思い出
国語科「伝わりやすい言葉で表そう」では、冬休みの思い出を文章にして友だちに伝えました。相手に伝わりやすい言葉を選んで伝えるということをめあてにして書いていきました。
家族とゆっくり過ごした冬休み。同じお正月やクリスマスでもそれぞれちがいがあって、とても楽しい共有ができました。
【3年生】 2024-01-16 17:20 up!
生活科 広がれわたし
今日の生活の時間は、友達の素敵なところや良いところを書きました。友達からたくさんの素敵カードをもらって嬉しそうでした。
【2年生】 2024-01-16 17:19 up!
書写
書写では漢字の学習を頑張っています。
書き順から、とめ、はね、はらいまで細かいところも気を付けて書いています。
【2年生】 2024-01-16 17:19 up!
【6年生】環境委員会
環境委員会でも、3学期の新しいプロジェクトに向けて着々と進めています!また、活動の様子の写真も載せていきます!
【6年生】 2024-01-16 17:19 up!
正多角形の作図
算数の授業で正多角形の書き方を学びました。
基本の書き方を用いて複雑な図形の書き方を考えました。
楽しみながら考える姿が見られました。
【5年生】 2024-01-16 17:19 up!
4年生 身体計測
身体計測があり、養護教諭より「正しい姿勢について」のお話がありました。
背骨がまっすぐになっているのか、どんな姿勢が一番良いのかを教えてもらいました。
養護教諭お手製の背骨は、見やすくわかりやすかったです。
今日教わったことを生かして、日々の生活で意識できるといいですね。
【4年生】 2024-01-16 17:11 up!
【6年生】リーリング委員会
リーリング委員会では、チョコちゃんのお世話の仕方についてもう一度確認しました。
【6年生】 2024-01-16 17:10 up!
【6年生】もぐもぐ委員会
もぐもぐ委員会では、来週の「給食週間」に向けて話し合いを進めました。
【6年生】 2024-01-16 17:10 up!