身体計測【3年生】
3学期の身体計測を行いました。身体計測の前には、教室で栄養教諭の先生と一緒に「手の洗い方」について学習しました。ウイルスが冬には元気になり、元気な身体はウイルスと戦えるけれど、ウイルスの量が多いと戦えません。そこで、「手洗いうがい・早寝早起き・運動・食事・ゲームの時間を守る・換気」に気を付けると元気な身体づくりにつながります。風邪やインフルエンザにも気を付けて、3学期も元気に登校してほしいと思います。
【3年生】 2024-01-16 19:00 up!
【5年生】今日の給食はシチューだー!
4月と比べると、給食の準備や配膳がとても早くなりました。
食べる量も増えて、時間にもゆとりをもって食べられるようになりました。
今日は寒かったですが、あったかいシチューでした!
会話も弾んで、楽しく食べていました!
【5年生】 2024-01-16 19:00 up!
【5年生】体育館でも元気に遊んでいます!
5年生は月曜日の中間休みに体育館で遊べます。
フリスビーをしたり、
ボールを使ってバスケットやドッジボールをしたり、
とても楽しそうです!
担任も一緒に遊んでいます!
【5年生】 2024-01-16 19:00 up!
【5年生】教室の窓から〜今日は雪が降りました〜
今日は雪が降って
屋根や運動場に雪が積もり、
冬らしい景色が見られました。
寒さに負けないように外で遊んだり、
手洗い・うがいなどをしたりして、
元気に3学期を過ごしてほしいと思います。
【5年生】 2024-01-16 19:00 up!
【6年生】雪が降りました。
今朝雪が降り、子どもたちは「積もるかな?」と嬉しそうに窓を眺めていました。残念ながらあまり積もりませんでしたが、きれいな雪下景色を見ることができました。
【6年生】 2024-01-16 18:59 up!
【6年生】外国語の学習の様子
外国語の学習で、いろいろな人と英語で話している様子です。
「Hello!」と自ら声をかけ、少しでもたくさんの外国語を話せるよう、一生懸命取り組んでいます。
【6年生】 2024-01-16 18:59 up!
【4年生】漢字
4年生では、漢字の小テストを定期的に行っています。3学期なり子どもたちは今まで以上に、テスト勉強をしたり、「とめ・はね・はらい」に気をつけたり、字のバランスを意識したり、見直しをしたりしています。5年生に向けて、頑張っています。
【4年生】 2024-01-16 18:59 up!
【5年生】手洗いの大切さ
養護教諭の古川先生に、手洗いについての話をしていただきました。水のみで洗う場合・水と石鹸で洗う場合など、どのように洗うと手についている菌がきれいにとれるのかわかりやすく説明してくださいました。お話を聞いてから、手を丁寧に洗おうと意識している人が増えたように感じます。これからも続けていってほしいです。
【5年生】 2024-01-16 18:56 up!
【5年生】ジョイントプログラム頑張りました
冬休み明けから、第2回ジョイントプログラムに取り組んでいました。今回は4教科のテストがありました。じっくりと問題を読みながら取り組んでいたり、問題が解き終わった後も何度も見直しをしたりしている姿が見られました。
【5年生】 2024-01-16 18:56 up!
【2年生】国語科「おにごっこ」
国語科「おにごっこ」の学習では、昔から多くの人々に親しまれてきた「おにごっこ」という遊びについて書かれた説明文を読み、どんな遊び方があるのか、なぜ、そのような遊び方をするのかについて確かめました。おにになった人も、にげる人も、みんなが楽しめるように工夫されてきたことを知った子どもたち。今日は、もっと面白くするための工夫を出し合い、実際に遊んでみました。「にげる人だけが入れるセーフゾーンをつくる」「おにも楽しめるようにセーフゾーンを使える時間や回数をきめる」など、みんなできまりを決めて楽しみました。次の時間は、ほかの遊びについて書かれた本を読み、分かったことを知らせたいと思います。
【2年生】 2024-01-16 18:56 up!