京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up27
昨日:93
総数:594802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【5年生】教えて、あなたのこと

国語科「教えて、あなたのこと」では、1分間インタビューしたことをもとに、友達紹介を行いました。「自己紹介では知れなかったことを聞くことができた。」「知らなかった友達との共通点を見つけることができた。」「1分で詳しく聞くのは難しいから、次は要点をしぼってインタビューしたい。」自分ではなく、友達を紹介することも楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

学年集会【3年生】

画像1
画像2
画像3
 5時間目に学年集会を開きました。それぞれの担任から自己紹介をしたり、学年目標を発表したり、ルールの確認をしたりしました。学年目標は、各クラスでどんな学年したいかを話し合い、それをもとに「だるま」に決まりました。だるまといえば、倒れてもひとりでに起き上がる人形で、どんな願いでもかなえてくれる縁起物として親しまれています。3年生は新しい教科が増え、新しい学習がたくさん始まります。難しいことや苦手なことが出てくるかもしれませんが、まずはやってみる、失敗しても、もう一度挑戦する、そんな風に前向きに取り組んでほしいなという願いを込めました。

身体計測【3年生】

 今日は身体計測がありました。身体計測の前に10分ほど保健室の先生に話をしていただきました。人間の体力をバッテリーに例えて、1日過ごすとバッテリーはどんどん減っていくけれど、よく寝たり、ご飯を食べたり、運動をしたりするとバッテリーは回復したり、長持ちするようになるんだよという話をしていただきました。小学生は9〜10時間寝るのがよいという話を聞いて、「長いな」「9時までに寝てないし寝ないと」など言いながら聞いていました。
画像1画像2

【5年生】ソフトバレーボール

5年生最初の体育科はソフトバレーボールです。トスやレシーブでボールをつなぐのに苦労しながら、「次いくよー!」「だれか取って!」と互いに声をかけ合いながら取り組みました。
画像1
画像2
画像3

リレー【3年生】

画像1
画像2
 3年生では、体育科の学習が始まりました。3年生初めの学習は「リレー」をします。走る順番やバトンの渡し方など工夫して話し合いながら進めていました。学習を通して、走り方やバトンの受け渡しの仕方などを上達していければいいなと思います。

【3年生】3年生初めての音楽の学習

画像1
画像2
校歌を元気よく歌うことができました。

じぶんの顔をかいてみよう

図工の学習の様子です。

鏡などをみるのではなく,実際に顔に触れて想像しながら自分の顔を描きました。

来週は絵の具を使って着色するので,忘れないように持ってきてくださいね。
画像1画像2画像3

【1年生】 読み聞かせ

画像1
本の読み聞かせをしてもらいました。
王様の鼻がどんどん伸びていくというお話に、「うわー!」「まだ伸びるの!?」と楽しそうに聞いていました。

3日が経ち、学校にも慣れてきたようですね!

【4年生】身体計測

身体計測の前に、元気に過ごすために大切なことは何なのかを考えました。子どもたちは自分の生活を振り返り、運動や睡眠、食事が大切だと話していました。新学期が始まり、1週間が経とうとしています。1年間元気よく健康に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

【4年生】外国語科「英語に慣れ親しもう!」

4年生になって初めての外国語科の学習では、英語でじゃんけん列車をしました。じゃんけんの後には、好きな果物を尋ねたり、答えたりしました。子どもたちは「Oh! No!」と言ったり、ジェスチャーをつけたりしながら英語を使って楽しんでいました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp