【5年3組】国語『銀河』
5年生最初の国語の学習。
教科書の題名にもなっている『銀河』の詩を丁寧にノートに書き写しました。
詩の情景が分かるように工夫してノートづくりができました。
ステキなノートができたので、ご覧になってください!
【5年生】 2023-04-14 19:04 up!
保健指導
今日は3年生の身体計測の日でした。
計測の前に,各教室で保健室や先生のご紹介や,規則正しい生活についてのお話を聞かせてもらいました。
不安とドキドキの1週間,大変良く頑張ってくれていました。
規則正しく過ごし,ゆっくりと体を休めて,また元気に学校に来てくださいね。
【3年生】 2023-04-14 19:04 up!
【2年生】図画工作科「ふしぎなたまご」
図画工作科では、あったらいいなと思う世界を想像しながら、その世界のたまごをかきました。おかしのせかい、ロボットのせかい、うちゅうのせかい…とってもすてきなたまごができました。来週は、たまごの中の世界を描いていきます。どんな世界が広がるのか楽しみです。
【2年生】 2023-04-14 19:03 up!
学年集会を行いました
6年生になって初めての学年集会を行いました。今年度の学年目標は「つなぐ」です。この目標には、友達と心をつなぐ、後輩へバトンをつなぐ、お互いの思いをつなぐなど,様々な願いがつまっています。小学校生活最後の1年間、最高の思い出が出来るようにみんなで頑張っていきましょう!
【6年生】 2023-04-14 19:03 up!
はじめての給食!
今日から給食が始まりました。入学祝い献立で、毎年恒例の「スパゲッティ」でした。おいしく味わって食べて、みんなにこにこでした。
【6年生】 2023-04-14 19:03 up!
【2年生】国語科「ふきのとう」
国語科では「お話を読み、やくにわかれて音読しよう」という単元のめあてのもと「ふきのとう」の学習を進めています。ふきのとうは春を待つお話です。雪の下でふんばるふきのとうや、「おうい、はるかぜ。おきなさい。」とおこすお日さまのようすを想像しながら、音読のくふうを考えています。日々の音読でくふうできているかどうか、ぜひ聞いてあげてください。
【2年生】 2023-04-14 18:46 up!
きまりって誰が決めたの?
社会科の学習初めで、きまりについて話しました。日本国憲法や法律は誰が決めたのか,どのようにして自分の生活に影響しているのかなど、いろいろな疑問をもっていました。
【6年生】 2023-04-14 18:46 up!
【2年生】生活科「さぁ、きょうから2年生」
生活科では、2年生で学習する内容を教科書で見ながら、楽しみなことを交流しました。「やさいをそだてたいな」「1年生のときみたいにお花をそだてたいな」「まちたんけんもたのしそう!!」と、これからの学習に期待を膨らませていました。すると、「1年生のとき、このじきに学校たんけん行ったなぁ」とつぶやく声が。「こんどはぼくたちがつれていってあげたい!でもいきなりはむり・・・」ということで、今日は2年生で学校探検に行ってきました。校舎の配置がかわっており、戸惑う姿が見られましたが、グループのみんなと協力して確認することができていました。「はやく、1年生をあんないしたい!」とやる気いっぱいの子どもたちでした。
【2年生】 2023-04-14 18:45 up!
【5年生】読書大好き!
5年生には、本を読むことが好きな子がたくさんいます。図書館では、好きな本を選んで、集中して静かに読書しています。
【5年生】 2023-04-14 18:45 up!
【5年生】初めての理科室での学習!
5年生の理科の学習は主に理科室で行います。初めての理科室に子どもたちはドキドキワクワク。棚にある教具や実験道具をいろいろ見つけながら、これからの学習を楽しみにしていました。
【5年生】 2023-04-14 18:45 up!