![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:208 総数:311760 |
11月30日(木)の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、がんもどきのあんかけ、豚汁です。
給食の「がんもどき」は、水気をきった豆腐に、鶏ひき肉・おからパウダー・にんじん・しいたけ・枝豆を混ぜ合わせて丸め、油で揚げて作ります。あんは、だしのうま味をじっくりと引き出して作られています。給食室で一つ一つ心をこめて丸めて作ります。手作りのおいしさとだしのうま味を味わいました。 今日の「豚汁」の具は、豚肉・油あげ・たまねぎ・にんじんです。みそは赤みそと信州みそを使っています。温かい豚汁で、心も体も温まりましたね。 ![]() 就学時検診
新1年生の就学時検診が行われました。
皆さんの入学を楽しみにしています。 また、入学に向けてPTAや地域の方も みんなで準備を進めていただいています。 次は2月の半日入学でお会いしましょう♪ ![]() ![]() 音楽の時間
音楽専科の先生に授業をしてもらっています。
専門的で的確な内容で、子どもたちは、 めあてを意識して、楽しく高度に学べています♪ ![]() ![]() 書写
硬筆、毛筆の時間です。
もうすぐお正月ですね♪ ![]() ![]() ![]() 人権朝会に向けて
児童会室では6年生が
人権朝会に向けて動画を撮影しています。 楽しみです(^^) ![]() ![]() 木の実
登校し、運動場側の木に子どもたちが
集まっています。 木の実が気になってしょうがないようです。 「食べていい?」 「鳥が食べてるやん」 「おなか痛くなってもいいし」 「ダメです」(^^;) ![]() ![]() 1年 生活 2年生に見てもらいました。
以前、2年生が作ったおもちゃを遊ばせてもらったことから、
「2年生も招待したい!」という思いを持った子どもたち。 招待をして、中間休みに来てもらいました。 「ぼくが、1年生の時に作ったものよりすごい!」 と言ってもらって、誇らしそうでした。 ![]() ![]() 1年 書写 「お正月」
フェルトペンを使って「お正月」を書きました。
字の大きさや、文字の形に気をつけて…自然と教室がシーンと静まり返っていました。 途中、教室を見に来てくれた校長先生に、 「うわぁ、背筋が伸びていてかっこいいなぁ。」とほめてもらい、 さらに、背筋がピンと伸びていました。 集中して書き上げた作品は素晴らしかったです。 ![]() ![]() 4年 理科「ものの温度と体積」
金属は温めると体積はどうなるのかを実験しました。空気や水と同じで変わると考える子、金属は変わらないだろうと考える子、みんなそれぞれ予想をしていました。そして初めてガスコンロを使っての実験です。みんな安全に気を付けて実験ができました。
![]() ![]() ![]() 音楽 思い出のメロディー![]() ![]() ![]() |
|