![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:175 総数:311708 |
人権朝会に向けて
人権朝会に向けて、どの学年も
メッセージを録画しています。 出来上がりが楽しみです(^^) 順番を待っている子どもたちも 振り返りを書くなど、しっかり 学習して待機しています。 ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャー
今回は聴覚に障害のある方に来ていただき、
生活の様子、知恵、困り、願いなどを お話しいただきました。 子どもたちは教科書で知っている 知識だけでなく、自分の目で見て 聞いて、心で学ぶことができました。 とても素敵な出会いの機会となりました。 詳しくは4年のHPをご覧ください。 ![]() ![]() ![]() まとめ方
タブレットで考えをまとめる子
ノートに書いてまとめる子、それぞれ 自分に合った方法で授業に臨めて います♪ ![]() ![]() ![]() 1年 生活 3年生に見てもらいました。
3年生には今日まで読み聞かせをしてきてもらいました。
そこで、3年生にもお礼をしたいと考えた子どもたち。 「あきまつり」に招待をしました。 6年生や2年生に見てもらい、紹介もどんどん上手になっていたので、自信を持てたようです。 3年生を自分から呼んで、作ったものを紹介していました。 3年生にも喜んでもらい、子どもたちは大満足といった様子でした。 ![]() ![]() ![]() 3年 秋祭り![]() ![]() 1年生が秋祭りに招待してくれました。 どんぐりや松ぼっくりなどで作ったおもちゃの 遊び方を教えてもらって、一緒に遊びました。 いろいろなおもちゃがあって、とても楽しい秋祭りでした!! 3年 国語科 1年生への読み聞かせ![]() ![]() 今日は最後の班の読聞かせでした。 役割分担も、読み方も練習してきた成果が出せたようでした。 一年生から 「声の大きさがよかったです」 「面白かったです」などの感想をもらいました。 算数 見積もりの工夫![]() ![]() ![]() ジョギング なわとび![]() ![]() ![]() 4年 SHOHOタイム
今日は、聴覚に障害のある方を迎え、全ての人が幸せに暮らせるように自分たちにできることは何か考える学習をしました。聞こえにくいとき、聞こえないとき、聞こえるときを動画で体験し、それぞれのときの気持ちを考えました。子どもたちは、聞こえないと不安な気持ち、残念な気持ちになるけど、聞こえると安心する、聞こえるのは当たり前ではないと感じたことを発表していました。
また、聴覚に障害のある方とどのように接したら良いのか、どうやったら伝わりやすいかも教えていただき、学びの多い時間となりました。 ![]() ![]() 4年 体育「タグラグビー」
少しずつルールに慣れてきました。それでもボールを後ろに投げることがなかなか難しいようですが、みんな意識して取り組んでいます。子どもたちのめあてには、「ボールをもらったらすぐに走る。」「タグを取られないようにくねくね動く。」「チームに声かけをする!!」などいろいろです。チームにとっていい声かけをするとチームのまとまりがよくなるので盛り上がり、見ているこちらも微笑ましく感じます。次もチームみんなで頑張っていきましょう!!
![]() ![]() ![]() |
|