京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:98
総数:296457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日,9日,10日5年生山の家宿泊学習です。

6年 家庭科 〜思いを形に〜

画像1画像2
家庭科の学習では,ナップザック作りに取り組んでいます。5年生の学習を思い出しながら,仮縫いをしたりミシンを使って縫ったりしています。5年生の時の学習と比べるとかなり難易度が高いところもあり,苦戦する様子もありますが,互いに助け合いながら頑張っています!。目標は自分で作ったナップザックを修学旅行に持っていくことです!

5月29日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・カレー
・野菜のソテー

今日は,子どもたちの大好きな『カレー』でした。さすがカレーだけあって,ごはんも空っぽでした。
『野菜のソテー』も残さず食べてくれていました。
今日は,どの学年も早く食べ終わっていたようです。

5月26日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・鶏肉ととうふのくず煮
・ごま酢煮
・じゃこ

今日の『鶏肉ととうふのくず煮』は,しょうががピリッときいていました。しいたけが苦手な子も頑張って食べてくれていました。
『ごま酢煮』には,きゅうりが入りました。昆布の出汁としょうゆ,砂糖,米酢で炊きました。


6年 総合的な学習の時間 〜東寺と善通寺の秘密〜

画像1画像2
総合の学習が始まりました。これまでの学年で取り組んだことを思い出す中で,4年生の時に学習した「東寺」のことについて,記憶をたどり,こんな魅力があったよねとみんなで話しあいました。懐かしさも感じながら,忘れてしまって記憶が曖昧なところもありました。そこで,6月に予定している修学旅行で善通寺に行くのですが,毎年行き先が変わる中でも,善通寺には必ず訪問することについて,なにか秘密があるのではないかという疑問が浮かび上がりました。東寺と善通寺には関係があるのでしょうか,これから探っていくことになりそうです。

5月25日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・みそ汁

『さけの塩こうじ焼き』は,鮭を塩こうじにつけてから,スチームコンベクションオーブンで焼きました。塩こうじにつけることで,鮭の身がふっくらと柔らかくなり,甘みやうま味が引き出されて美味しくなります。

『小松菜と切干大根の煮びたし』は出汁で時間をかけてじっくりと切干大根を炊きました。

3年 図画工作科 み近なしぜんの形・色

葉っぱを並べて、緑の世界を想像しました。
来週は絵の具を使って表現をしていきます。
画像1
画像2

5月24日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・黒糖コッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のソテー
・チーズ

『大豆と鶏肉のトマト煮』はコトコトじっくり煮込みました。ふっくらとした大豆とトマトのコクを味わいました。
今日は,とてもきれいに完食してくれていました。

5月23日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・油あげのチャンプル
・クーブイリチー

今日は沖縄料理でした。
『油あげのチャンプル』の【チャンプル】とは〈まぜあわせたもの〉という意味で,野菜やとうふを炒めてまぜた料理です。
今日の給食は,油あげと野菜を使って作りました。
『クーブイリチー』の【クーブ】は〈こんぶ〉,【イリチー】は〈いため煮〉という意味です。食材にしみこんだ,こんぶのうま味を味わって食べました。

キラキラみつけ

画像1画像2
校内の友達の「キラキラみつけ」を書いています。
昨日はたてわりグループで体力テストを行ったためか,
6年生のたてわりリーダーさんについて書いていることが多かったです。
みんなでもっともっと素敵なことを見つけ合い、認め合っていけたらいいですね。

体力テスト

画像1
5月23日、体力テストに取り組みました。
今年度は新しい試みで、たてわりグループで各種目を順番に回りました。
6年生は低学年に声をかけたり、記録をカードに書いたりして、リーダーとしてとても輝いていました。5年生も6年生をしっかりサポートしていました。1〜4年生のみなさんも、それぞれの種目に全力で取り組んでいましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp