|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:29 総数:461884 | 
| は組 いきものとなかよし
 畑で育てているダイコンの葉を間引いたり、ニンジンやキャベツ、草むらからウサギが好きな草を選んで抜いたりして、ウサギにあげています。はじめは、ウサギの小屋に入るのも恐る恐るでしたが、今では、葉っぱや草を手にどちらのウサギにあげるのか自分で決めています。ウサギととてもなかよしになってきました。    ポップコーンの収穫
 ポップコーンの収穫をしました。房をさわって中の実を感じながら、収穫をしました。実がたくさん詰まっているものやあまり実が入っていないものなど出来は,いろいろでした。    は組農園
 ダイコンの葉っぱがぐんぐん大きくなり、虫に食べられたりしています。虫に食べられた葉っぱや間引いた葉っぱはウサギにあげています。ミニニンジンは、細かい葉っぱが増えてきました。   6年生 学習発表会「災害から町を守る朱二っ子プロジェクト」   【4年】学習発表会がんばりました!   自分たちが総合的な学習の時間に調べた、お年寄りや障害のある方、妊婦さんなどの暮らしやすさについて発表しました。 今回の発表までに、本やインターネットで調べたり、実際に体験したり、お話を聞いたりしてたくさん学んできました。 それを自分なりにまとめ、ロイロノートを使ってしっかり発表することができました。 たくさんの参観ありがとうございました。 1年生 ことばのひろば「おむすびころりん」 は組 朝のトレーニング
 朝の水やりやウサギのえさやりの後に雲梯の影を使って、リズムに合わせて「ケン・ケン・パ」の練習をしたり、雲梯にぶら下がったりしています。   は組 しゅりけんづくり
 自分の好きな模様の手裏剣づくりをしました。ペンで色をつけ、できあがった手裏剣を手に投げたり飛ばしたりして、楽しみました。    は組 とめる はらうに気をつけて
 1年生はひらがなの学習を毎日行っています。今日は、水書用の筆を使って「とめ」や「はらい」に気を付けて練習しました。初めてだったので、力の入れ方が難しく書きにくそうでしたが、練習をくり返すうちに、しっかりと「とめ」「はらい」を意識して書くことができました。   は組 食の学習
 栄養教諭の赤井先生に苦手な食べ物の食べ方について教えていただきました。「まほうのたべかたミニブック」をいただき、自分が食べやすくなるおまじないを考えて、食べる方法を学びました。まほうの食べ方で食べ物となかよしになりましょう。  |  |