京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:70
総数:234707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

実際働いてみて感じたこと(5年)

画像1
画像2
画像3
 わくわくWORKLAND体験をした次の日、みんなで振り返りをしました。自分たちが実際に働いてみて、どんな仕事をしたのか、働く中で感じたこと、考えたことなどを、当日に作成した提案書や、話し合いをまとめた内容もみながら、伝え合いました。1日を通して、それぞれの仕事で得たことを共有し合うことができ、充実した1日だったことを改めて実感していました。

木版画を始めています(5年)

画像1
画像2
画像3
 今回は「心に残っている出来事・場面」をテーマに、一版多色刷りの木版画に挑戦しています。場面を選んで、構図を考えて下絵を完成させました。今日から、彫刻刀を使って彫る工程に入りました。彫刻刀の使い方を確認し、安全に気を付けて集中してゆっくり彫り進めています。

12月の読書センター

画像1
画像2
 12月は、人権月間です。読書センターには、「笑顔」「やさしさ」「思いやり」に関わった本がたくさん紹介されています。ぜひ、手に取って読んでほしいと思います。クリスマスツリーも飾られていますよ。

ころがしドッチボール(1年)

画像1
画像2
 コート(サークルの形)の中に入って転がってくるボールに当たらないようにします。また、転がす人はどうすれば当てられるかよく考えて、仲間と声をかけ合っています。勝ち負けだけでなく、仲良くルールを守って楽しく活動しています。

素敵なカードをあなたに(3年)

外国語活動の「This is for you」の単元で、クリスマスカードを作る活動を行いました。カードを作るにあたって、自分が欲しい色・形の模様の切り紙を伝える表現を学習し、相手に伝える活動をしてきました。ALTのリベラ先生から「What do you want〜?」や「I want〜」などの表現を教わったり、切り絵をもらうやりとりなどしたりして、少しずつ英語の表現に慣れ親しむことができました。単元の終わりには、出来上がったカードをリベラ先生や友達に学習してきたことを活かして紹介することができました。素敵なクリスマスカードが完成しました。
画像1
画像2
画像3

わくわくWORKLAND(5年)

画像1
画像2
画像3
 総合みらいの学習の一環で、職業体験をしてきました。今回のわくわくWORKLANDでは、複数の会社の中から働きたい会社を選択し、そこで実際に働く体験をしました。新規採用研修では、企業理念や接客の仕方などを教えていただき、実践しました。午後からは、各会社で商品の企画や提案をグループで話し合いながら進めていきました。実際に「働く」ことを通して、様々なことを学ぶことができたと思います。今後も総合みらいの学習を通して、さらに「働く」について理解を深め、これからの自分を想像できるようにしていきたいと思います。

自然・環境部会 「花いっぱい 御所東」2

画像1
画像2
画像3
 たっぷりの水をあげて完成です。「元気に育ってね!」と声をかけ、お花たちが太陽の光を浴びてきらきらと輝いていました。苗のプレゼントもあり、お家でもしっかりと育てて草花に親しんでほしいと思います。最後には、みんなで記念写真を撮って終わりました。
 自然環境部会の皆さん、ご準備から当日までお世話になりました。ありがとうございました。

自然・環境部会 「花いっぱい 御所東」1

画像1
画像2
画像3
 開校前から取り組んでいる「花いっぱい 御所東」を行いました。この日は、お天気で大変暖かで、気持ちよく活動することができました。
 会の最初には、自然環境部会長や校長先生からのお話がありました。なぜ開校より前からこの取組が行われているのかを知り、「自分たちの手で学校を花いっぱいにして自分たちも学校に来てくれる人にも喜んでもらいたい」という思いをもっていました。
 その後、好きな花を選び、お花屋さんから、お花の植え方やお世話の仕方を教えてもらいました。バランスを考えながら植えました

御所東高瀬川舟まつり3(4年)

画像1
画像2
 また、4分の1にして制作した高瀬舟やスタンプラリーもあって、参加してくださった方々と一緒に高瀬川の魅力を確認し合うことができました。
 この会のために、たくさんの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。

御所東高瀬川舟まつり2(4年)

画像1
画像2
画像3
 その後は、グループに分かれてそれぞれが探ってきた「高瀬川の魅力」を発表しました。歴史や自然について探ったこと、高瀬川をこれからどうしていきたいかなど、自分たちの思いも発表しました。自分たちの言葉でしっかりと伝えることができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp