京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:115
総数:503328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

6年生 家庭科〜炒める料理〜

画像1画像2
 今日は6年1組が調理実習でした。炒め方を工夫しながら調理をしました。おいしい調理になりよかったです。

6年生 社会科〜縄文のむらから古墳のくにへ〜

画像1画像2
 社会科の学習も歴史がはじまりました。縄文時代の人々はどのような暮らしをしていたのかな。資料から分かることを見つけていきました。

みんなのために

画像1
画像2
今日は雨がずっと降っていました。
その中でも、みんなのためプールを掃除してくれる教職員がいます。

月曜日のプール掃除に向けて、プレプール掃除をしています。
校長先生もやりましたよ。
藻のような、ごみのようなものをすくいとっています。
これで気持ちよく掃除ができるはず。

月曜日は6年生ががんばってくれますよね!

ご飯の食器がぴかぴか!

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・金時豆の甘煮・みそ汁でした。金時豆の甘煮は、スチコンを使って蒸して作りました。ふっくらとやわらかくなっていました。

 これまで、ごはん粒がべっとりとくっついて、うまく取れないと困っていた人もいたので、ごはんのきれいな食べ方についてムービーを見て実践してみました。

 「ご飯が温かいうちにやさしく真ん中に寄せながら食べる」「もぐもぐしている間に、ごはん粒を寄せる」というこの2点に気をつけて、きれいに食べられていました。全員がきれいに食べられていたクラスもありました!また、お家のご飯を食べるときにも試してみてくださいね。

4年 電池のはたらき

画像1画像2画像3
電池のつなぎ方によって、プロペラの回る速さがいろいろと変わっていました。

夏野菜のあんかけごはん

画像1画像2画像3
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・夏野菜のあんかけごはん(具)・ひじきの煮つけでした。

 夏野菜のあんかけごはん(具)には、なすと京野菜の万願寺とうがらしが入っていました。色よく仕上げるために、どちらも素揚げをしてから使っています。万願寺とうがらしは、とうがらしという名前がついていますが辛くはありません。万願寺とうがらしについてクイズなども答えながら、おいしくいただくことができました。

6月給食目標

画像1
 6月になりました。今月の給食目標は、「食べ物について知ろう」です。

 食べ物にはそれぞれ、多く含まれている栄養が違います。私たち人間は、それを組合わせて食べることで栄養をとっています。赤黄緑のグループについて、給食室の掲示や本日お配りしているぱくぱくだよりに詳しく書かれています。

 掲示を見て、食品ごとの色を確かめていた子たちもたくさんいました。3つの色のグループについて、お家の食事でも確かめてみてくださいね。

【2年生】光のプレゼント

画像1
画像2
画像3
図工の学習で「光のプレゼント」をしました。

お家でご用意いただいた材料に
マジックペンで色をつけました。

天候の良い日に運動場に出て,
太陽の光をあててみました。

うっすらと地面に映し出される
カラフルな色たちに子どもたちは
感動!!

ついでに「水も入れてみたい!」とのことで
水を入れてみると,

ゆらゆらゆれる水の様子が
水槽のように見え
ますます感動!!


楽しく学習ができました。
ご協力いただき,ありがとうございました。

6年生 音楽科〜歌声を響かせて〜

画像1画像2
 素敵な歌声が響いていました。リズムに乗って抑揚をつけて歌えているのが印象的でした。楽譜の書写しもしています。

6年生 体育科〜タグラグビー〜

画像1画像2
 自分たちのチームに必要なのは・・・・作戦を考えチームに合った練習をしています。試合でその作戦ができるのか試していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp