京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up19
昨日:111
総数:503048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

総合防災訓練2

画像1
画像2
総合防災訓練で消防団に所属されている方に声をかけてもらいました。
「地域のために、地域の方々とのネットワークを作るために」という思いで入団されたそうです。普段は別の仕事をなさっていて、消防団では自分にできる地域貢献をなさっておられます。
大変と尊い気持ちだと思います。
地域に大切にされて育てられている新町小学校の子どもたちも地域のために働く人材になってくれればと思います。

総合防災訓練1

画像1
画像2
早朝より、総合防災訓練が新町小学校で行われました
多くの地域住民の方々が参集して、様々な訓練を行っておられました

天災は時、場所を選ばずにやってきます
それをただ受け入れるわけではなく、地域が一体となって災害の被害を減らしていくことができます
そのための訓練は大変有意義です

学校施設は普段は子どものための施設ですが、災害となったときには地域の方の避難所にもなります
この訓練を通して、危険な場合は避難をするという気持ちをもっていただければと思います

【2年生】まだまだ続いています

画像1
校内一 きれいなぞうきんの状態を目指して
3週間ほど経ちましたが,
まだまだ継続されています。

以前に比べても比べ物にならないほど
きれいになりました。

何か一つきっかけがあるだけで
これほど,心持ちが変わるわるものなんですね。
すばらしいです。
そして,いつまでも続きますように。

4年生 体育科「ハードル走」

画像1画像2
 体育科の学習では、運動場でハードル走の学習をしています。タイムを計ってどのようにすればタイムを縮めることができるか考えながら学習しています。「ハードルのギリギリを跳べばいいかな」など子どもたち同士で話し合う姿も見られました。

1年生 図画工作科 すなとつちとなかよし

画像1画像2
図画工作科「すなとつちなかよし」で、校庭の砂を使って、どろだんごを作ったり、川を作ったりとみんなで楽しく造形遊びをしました。

4年生 理科「わたしたちの体と運動」

画像1画像2
 理科の学習では、自分たちの体のことについて学習しています。腕相撲や机を持ち上げてみて体のどの部分が曲がったり動いたりしているか話し合う姿が見られました。腕相撲はとても楽しそうに学習することができました。

4年生 図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」

画像1画像2
 今日からギコトントンクリエーターの学習を始めました。使う教材を見ながらどんな作品を作ろうか真剣に考えることができました。完成が楽しみですね。

チキンカレー

画像1画像2
 今日の給食は、ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテーでした。サラダ油・バター・小麦粉からルーも手作りしています。ピリッと辛くスパイシーなチキンカレーで、ご飯までしっかり食べられました。

 今日は、6年1組さんがランチルーム給食でした。和やかな雰囲気で食べていました。「またみんなでランチルームで食べたいです!」と言っていた子もいました。

【2年生】少しずつ

給食当番で配膳をする姿も
板についてきました。

大おかずと呼ばれる
汁物なども,少しずつ任せています。

どきどきしながら入れていますが,
3年生に向けて少しずつ自分でできることを
増やしてほしいと思っています。
画像1

【2年生】おもいでを かたちに

画像1
画像2
画像3
今までの色々な思い出を思い出しながら

形に表しています。

この表情,いろいろと振り返っているんですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp