京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up53
昨日:101
総数:466933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

6年生 わくわく学習〜My Recycle plan〜

画像1画像2
 廃材を生まれ変わらせる。組み合わせたり、くっつけたりして新しいものを作っています。集めていた廃材はどのような物になるのでしょうか。

おひさま学級「おひさま新聞第6号が完成しました!」

 おひさま新聞第6号が完成しました。今回の新聞内容は、おひさま学級の一人ひとりの3学期の目標と昨年取り組んだ「おひさまクリスマスプロジェクト」の振り返り、2月1日〜4日に京都市美術館別館で行われる「小さな巨匠展」のお知らせとなっています。新聞では、子どもたちの立体作品をクイズ形式で誰がどんな作品を作ったのか当てる内容となっており、早速、新聞を掲示すると、新聞を読みながらクイズに答えている子どもたちがいました。
画像1画像2

6年生 国語科〜メディアと人間社会〜

画像1画像2
 筆者がこの文章で伝えたかったことは何だろう。事例や筆者の主張は・・・班で話し合って考えました。

【1年】うつした かたちから

 図工の「うつしたかたちから」の学習で、スタンプをたくさんしました。夢中になってスタンプをしていて、「この形ぎざぎざで面白いよ!」「お花みたい!」と嬉しそうに教えてくれまました。次は、スタンプの上にパスで描き足していきます。どんな作品になるのか楽しみです。
画像1画像2

今日の給食

画像1
 今日の給食は、玄米ごはん・牛乳・さわらの西京焼き・紅白なます・白菜の吉野汁でした。

 さわらの西京焼きは、京都で作られる西京みそと信州みそ・みりん・酒・三温とうをあわせたものに、さわらをつけこみ、スチコンで焼きました。「ごはんと一緒に食べるととっても美味しいね。」と言いながら食べていました。

 紅白なますは、大根とにんじんを甘酢で味付けしています。紅白の水引を表していて、お祝いの意味があります。めでたい色で、晴れやかな気持ちで食べていました。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1
 児童朝会でした。今回の児童朝会も新町小学校をより良くするためにできることを考えて発信しました。今回は「能登半島地震募金について」です。スクリレでも配信していますのでご協力いただける方はよろしくお願いします。

【2年生】こおりあそび

画像1
画像2
画像3
今日はとても冷えましたね。
こんな寒さの中でも子どもたちは元気元気です。

朝,一番に「運動場の水たまりが凍ってたよ!」と
教えてくれる子も。

1時間目途中には雪もちらちら降ってきて
子ども達の気はそぞろ。。。

「じゃ,ちょっとだけ外に行ってみる?」と聞くと
「やったー!」の歓声

運動場に行くと様々な形をした氷を見つけ,とても嬉しそうです。
少しだけ季節遊びを楽しみました。

【2年生】こんなこともできるようになりました

画像1
画像2
生活リズム調べのご協力ありがとうございました。

学校では,その後パソコンを使って
児童一人一人にデータ入力をして統計をとっています。

1年生のころはまごまごしていましたが,
2年生のこの時期には10分もあれば
すらすらとできるようになりました。
頼もしいものです。

6年生 理科〜電気の起こり方は〜

 電気を起こして電球が光っている時間を調べました。発電して電気をためておくと光る時間も長かったみたいです。
画像1画像2

4年生 理科 「もののあたたまり方」

画像1画像2
 理科の学習では、理科室で学習をしました。ものはどのように温まっているかを調べました。子どもたちは「火があたっているところから広がっているな」や「左右同じように鉄の棒が温まっているな」などものの温まり方に気付くことができ、学習を深めることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp