京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up47
昨日:74
総数:257667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

2年 生活科 「もっともっとまちたんけん 〜インタビュー〜」

画像1画像2画像3
 生活科「もっともっとまちたんけん」の学習で、お店や施設にインタビューに行きました。インタビューは、自分たちが興味をもった場所でグループを作り、事前に質問を考えていました。インタビューのために、質問を考えるだけでなく、練習もたくさんしました。
 実際にお店に行くと、お店や施設の人などにたくさんお話を聞くことができ、「たくさんひみつが知れた!」と嬉しそうにしていました。今後の学習に大いに生かせそうですね。

3年 総合 わたしたちのくらしを守り隊〜情報収集して課題を設定〜

画像1画像2
災害に対しての事前・事後の対策を書き出した上で、
防災・減災の視点で整理しました。
情報を集めて、
視点を決めて整理する中で、
自分の課題を設定していました。

就学前家庭教育講座

画像1
画像2
画像3
1月26日(金),令和6年度1年生に入学する児童保護者の方を対象に、入学前に家庭でできることについてお話をさせていただきました。
 まず学校が教育目標として大切にしていることを聞いた後、現1年生の授業を参観していただきました。その後学校長より、1年生の学習内容や活動の様子を紹介させていただきました。講座の後半は、保護者間でカードに楽しみにしている事や不安に思っていることなどを書いて交流していただきました。
 最後に学校長から、その子の良さをしっかり見てあげて、「ここがいい」と伝えることが大切であり、その子がのびのびと育つような言葉がけを心がけてほしいと伝えさせていただきました。

2年 朝休み 「雪遊び」

画像1画像2
 紫明小学校では約1年ぶりに雪が積もりました。前日から雪が積もるかもしれないと、子ども達は楽しみにしていました。
 登校すると早速、「先生外に出てもいいですか?」とわくわくした表情で聞きに来る子もいました。寒く雪が降る中、中庭に出て、積もっている雪をたくさん集め、雪遊びをしていました。雪遊びをしている子たちはみんな、いい笑顔で楽しんでいました。
 また、雪が積もればいいですね。

4年 非行防止教室

画像1
 「非行防止」に関する授業を、北警察署の方にしていただきました。法律やルールを守ることの大切さについて丁寧に教えてくださったおかげで、子どもたちはとても集中して話を聞くことができました。
 また、「友だちが万引きしているところを見かけたらどうする?」という問いに対して、「絶対に注意する。」「引き留める。」と返答し、本当の友だちとは何かを考えることができました。
 

ひまわり学級 生活単元

画像1画像2
1年生と一緒に賀茂川へ冬見つけに行きました。落ち葉で遊んだ後は、凧揚げをしました。風を感じながら走り、楽しそうでした。

ひまわり学級 算数

画像1画像2
「かずとじかん」の学習を進めています。友達と一緒に、積み木を使って計算したり、学校生活の時間をデジタル時計で表したりしました。みんな、毎時間はりきって取り組んでいます。

2年 音楽科 「日本のうたでつながろう」

画像1画像2画像3
 音楽科では、「日本のうたでつながろう」という単元で、「ずいずいずっころばし」の曲を学習しました。この曲を知っている子たちはクラスの3分の1もおらず、実際に遊んだことがある子は5人と、かなり少なかったです。
 見本として知っている子が遊んでいる姿を見ると、「やってみたい!」「楽しそう!」とやる気満々で、すぐに実践することになりました。どのグループも大盛り上がりで、昔の日本の遊び歌を楽しむことができました。

2年 算数科 「1mをこえる長さ」

画像1画像2
 算数科では、長さの学習をしています。学校内の身の回りにあるもので1mくらいの長さはどんなものがあるかを予想し、見つけに行きました。たくさんのものに定規を当てて、長さを測ることができました。1mぴったりのものを見つけたときは、すごく嬉しそうにしている子もいました。1mの長さの感覚を身につけられるといいですね。

4年 おはなしタイム

画像1
おはなしタイムで絵本を読み、その本をもとにみんなで話し合いをしました。
子どもたちは友だちの目を見ながら、一生懸命話したり聞いたりすることができました。時には大きな笑い声が聞こえてくることも…。寒さにも負けず、元気いっぱいの子どもたちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp