京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:85
総数:675779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部3年生 京都市障害者スポーツセンター

京都市障害者スポーツセンターでの様子 2
画像1
画像2
画像3

小学部3年生 京都市障害者スポーツセンター

 スクールバスに乗り、京都市障害者スポーツセンターに行ってきました。プレイルームや重度体育室に入ると、大きなマットやボールに大興奮!エアトランポリンや吊り遊具の準備ができると、各々好きな場所へ行き、たくさん身体を動かして活動しました。
 お昼は大好きなお弁当!!パクパクとものすごい勢いで食べたり、味わって食べたりしながら美味しくいただきました。
 午後からは、プレイルームにマットを並べて作ったサーキットに挑戦したり、高くしたマットに登ったり、友だちの動きを真似て活動したりする児童もいました。帰りは、雪の降る中スクールバスで帰ってきました。友だちとのやりとりや遊び方など、とても成長した姿を見ることのできた校外学習となりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜1月26日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・鶏肉の塩こうじ焼き
・てっぱい
・むらくも汁


☆新献立☆
てっぱい

てっぱいとは、魚の切り身や野菜と、みそや酢を混ぜたものをあわせたおかずのことです。「てっぱい」の由来は様々あり、昔はフナという魚を薄切りにして酢みそで和えていて、『フナ』のことを『鉄砲』と呼んでいたことから「鉄砲あえ」がなまって「てっぱい」になった、とうい説があります。今日の給食では、かまぼこ、青ねぎ、白菜と、酢、さとう、みりん、塩で作った酢みそを和えて作りました。


画像1

今日の給食〜1月25日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふの甘酢煮
・大根葉とにんじんのごま油炒め
・わかめスープ
・牛肉のピリカラ炒め(中・高等部のみ)


*冬においしい食べ物*
 大根葉

畑で育つ大根は、葉・茎・根の3種類の部分からできています。
大根葉は葉の部分で、太陽の光をたっぷりと浴びて育つため、鉄、カロテン、ビタミンE、カルシウムなど、茎や根とは違う栄養素がたっぷりと含まれています。油で炒めることで、栄養素の吸収が良くなります。今日の給食は、ごま油で炒めました。良くかんで、味わって食べましょう。


画像1

高等部 ラクト山科でのワークスタディ製品販売

ラクト山科でのワークスタディ製品販売 その2
画像1
画像2

高等部 ラクト山科でのワークスタディ製品販売

 1月24日(水)にラクト山科1階アトリウムで、本校の高等部の生徒がワークスタディの学習で作った製品を販売しました。開店準備から生徒たちが行い、製品をレイアウトしながら陳列していました。開店直後から、たくさんのお客様にご来店いただき、製品の説明やレジでのやりとりなどの接客を行いました。日頃の学習で作ったものを購入いただき、生徒たちは達成感を得ることができました。この達成感を今後の学習の意欲に繋げて、今後も取り組んでいきたいです。
画像1
画像2

中学部3年生!凧揚げ・すごろくをしました!

グラウンドへ出て、凧揚げをしました。風に乗って凧が空高く上がると「高い!」「もっと走って〜!」などの声か聞かれ、紐を持った子供たちが時折上がった凧に目を向けながら楽しんでいました。すごろくでは、サイコロを振ってコマを進めて、止まったマスに書いてある内容に従ってゴールを目指して取り組みました。1番にゴールした生徒からは「やった〜!」と喜びの声が上がったり、「楽しかった!」と感想が聞かれたりしました。
画像1
画像2

ラクト山科でのワーク製品販売

 本日10:00〜14:00にラクト山科の1階アトリウムにて、ワークスタディで作った製品を販売するワーク製品販売会を行なっています。高等部の生徒が販売をしています。ぜひ、お立ち寄りください。
画像1
画像2

ラクト山科でのワーク製品販売

 1月24日(水)10:00〜14:00にラクト山科の1階アトリウムにて、今年度も生徒たちがワークスタディで作った製品を販売するワーク製品販売会を行います。当日は高等部の生徒が販売もします。
 ぜひ、お立ち寄りください。
画像1
画像2

北総合支援学校中央分校 見学会

 令和6年4月の北総合支援学校中央分校開校に向けて着々と工事が進んでおります。
 1/15(月)には、保護者様を対象に学校見学会が開催され35名が参加されました。京都市教育委員会より概要説明が行われた後、グループに分かれて校舎内を見学いただきました。新しい校舎内を見学いただいた保護者様からは「教室の日当たりが良くとても明るかったです」「入学後の学校生活がイメージできました」とのご意見をいただきました。
 次回の学校見学会は1/31(水)に予定されています。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

学校教育目標

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

総合育成支援教育情報

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp