![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:15 総数:353615 |
2年生「共創」![]() これらのことを心がけ、かっこいい3年生になって、最高の思い出をつくれる修学旅行となることを期待しています。 そして、こうなりました。
プールの解体工事が完了するとともに、フェンスで囲われこのような形になりました。
![]() 3年生 面接練習
3年生の受検シーズンがそろそろ始まります。
小栗栖中学校では教職員全員でその面接指導に当たっています。 数人のグループに分かれグループ面接の練習を行いました。 3年生の先生ではないだけでも緊張している様子がありありとわかりました。 本番で今日の成果が発揮できることを願います。 ![]() カフェ学習本番に向けて
昨日、小中合同の授業研修会を行い、今回は1組の公開授業でした。
1組では2月22日に実際にお客さんを招いてカフェ学習を行う予定をしており、それに向けて接客や配膳などについての学習に取り組んでいます。 昨日は小学校の先生がお客さん役となり、カフェを訪問し、接客するという設定です。前回クラスで取り組んだ時にできたこと、周りの人ができていて良かったこと、自分の中で改善すべきところなどを話し合い臨んでいました。 思っていた以上に緊張した様子で「もっとこうしたらよかった」「○○さんはこんな風にできていてよかった」など前向きな発言が印象的でした。 本番での見事な接客応対を期待しています。 ![]() まずはひと安心![]() 週明けからの天気予報で全国で「警報級の大雪」が心配されるというニュースが流れ、昨日より注意を促していましたが、日本海側の地域では確かに大雪に見舞われ、高速道路で立ち往生や通行止めが起こている地域はありますが、幸い小栗栖地域では芝生がかすかに雪化粧といった程度の雪で今のところおさまっています。 昨年もちょうどこの時期に大変な大雪で下校時間に混乱した覚えがあります。さすがに「大寒」が過ぎたばかりの時期です。この後も注意していきたいと思います。 しかし、道は凍結しているところもあると思いますのでくれぐれも気をつけて登校してください。 プール解体工事完了
夜中に雪お越しの風が吹き、今日この後、降雪の心配が出てきました。
11月より始まっていたプールの解体ですが、昨日、地面の舗装工事も完了し残すはフェンスで囲うだけとなりました。 中が見えなくなる前に、プールのビフォーアフターを掲載しておきます。 ![]() 35週(約8か月)経過2
上の写真はメディアセンター(図書室)辺り、下の写真は小栗栖街道沿いの出入り口付近の工事のフェンスが撤去され中が見えるようになりました。
![]() 35週(約8か月)経過1![]() ![]() ![]() 景色がどんどん変わっていきます。 2年生 百人一首大会![]() 支援金の募金活動(途中報告)![]() ありがたいことにPTAからもご協力いただき、預かった教頭先生から生徒会長に直接手渡ししてもらい、5日間の分に加えてもらいました。 その結果、5日間で集まった金額は 62,491円となりました。 みなさんのご協力ありがとうございました。 この後、1月28日と2月2日に校外に出て活動する予定です。 最終的には醍醐地域4校(醍醐中・栗陵中・春日丘中・小栗栖中)の連名で、日本赤十字社京都府支部に寄付する予定になっています。 |
|