京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:76
総数:438464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

2年生 学年集会

画像1
画像2
画像3
7月19日(水)2年生の学年集会の様子です。振返りと2学期に向けて、特に2年生は様々な場面で朱雀中学校を引っ張っていくリーダーとなります。自覚をしっかり持ち、チャレンジ体験や生ざまな行事にも全力で取り組んでください。

3年生 学年集会2

画像1
画像2
画像3
3年生の学年集会の様子です。

3年生 学年集会

画像1
画像2
画像3
7月19日(水)3年生の学年集会の様子です。修学旅行や球技大会など行事の振返りや2学期に向けて今以上にメリハリをつけたいという課題を挙げてくれました。

R5 技術 3年生プレゼン発表会

画像1
画像2
技術科では,今年度も、プレゼンテーション発表会を授業に取り入れています。この経験は、これからの高校での授業だけでなく、社会を担っていく世代には必須の技術として、必修になるだろうと言える”表現方法”や”伝える”事を重視した取り組みとして,大切だと考えています。様々なところでの表現技術や非言語での対話技術としても、プレゼンテーションでの取り組みによって、より磨かれていきます。テーマは”エネルギー” 授業では,パワーポイントというソフトを用いますが,決められたテーマを自分流に解釈し理科的や物理的,社会的事象と結びつけるなどして,知識としての幅も広げていきます。
三年生は時間的余裕がなくて、”出来ない”ではなく,やれない自分から、いかに実施出来るかをはかりながら実施します。生徒たちはレベルの高い発表を目指し頑張り,カリキュラムマネージメントにも積極的に取り組んでいます。今年度はGIGA構想にのっとり,クラウドネットワークを利用して教室で行っています。タブレット導入で,場所や時間にとらわれることなく作業やデータ収集が出来るようにも進めました。
また,発表に関しては相互評価制を取り入れ,発表者の評価を行う事により,成績の評価基準の確立や評価の難しさも学びます。情報モラルの確立や著作権の認知など、社会的責任だけでないマナーやルール部分も身につけてほしいところです。今日からの発表はとてもレベルが高く,初めてとは思えない出来でした。シミュレーションも十分でない生徒も多いですが、発表者の改善点を見つけ,自分の発表がより良くなるよう目指し、その効果を体感し自己成就感に繋げてほしいものです。より高みを目指す事は頑張れる価値の基軸でもあります。またお家での話題にしていただき,予行練習にお付合い頂ければ幸いです。

1年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 本日の総合は,5時間かけて作り上げた自己紹介パワーポイントの発表会。頑張った甲斐があって皆さんなかなかの仕上がりです。クラスメイトの発表に全員から評価・コメントをもらっています。パワーポイントの作成,発表の仕方,声のトーン等々,みんなそれぞれの工夫があって、今後参考になるものばかりでした。良いものを取り入れて,今後の自分のプレゼンテーションに生かしていけるといいですね。みんな真剣に,かつ楽し見みながら聞いていました。

サッカー部 夏季大会

画像1画像2画像3
7月8日(土)、大枝中学校にてサッカー部の夏季大会が行われました。本校は栗陵中学校と対戦しました。試合開始から互角のボール運びで試合は進み、特にディフェンスの集中力は高く全員で守ることができていました。しかし、一瞬のスキからゴールを奪われ、さらにもう一点も決められ0−2で前半を終了しました。後半に入っても守りの集中力は高く試合に入ることができましたが、少しずつシュートを打たれる場面を作られてしまい、残念ながら惜敗しました。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

3年生から2年生に ポスターセッション2

画像1
画像2
画像3
とても暑くなってきた体育館での発表でした。しかし、3年生が事前学習や修学旅行で体験した、感じたことを本当に一生懸命伝えようとする姿がみられ、聞いている2年生もそれにこたえるかのように集中してメモを取りながら話を聞いていました。全力で頑張る姿は朱雀中学校の誇れる素晴らしいものだと思います。2年生はたくさんのことを3年生から学んでください。

3年生から2年生に ポスターセッション1

画像1
画像2
画像3
7月7日(金)3年生は総合学習の時間に修学旅行で学んだ平和学習の内容をまとめ、2年生にポスたセッション形式で発表を行いました。

7月行事予定

7月行事予定アップしました。→7月行事予定

スクールカウンセラー便り4(7月)

スクールカウンセラー便り4(7月)をアップしました。→スクールカウンセラー便り4(7月)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

朱雀中学校の生徒心得

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp