京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:48
総数:458492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

茶道体験1

茶道体験
 神川の地域の方々と藤森のお茶の先生にお越しいただき、茶道体験をさせてもらいました。
 子どもたちは初めての子も多く、最初は緊張した様子でしたが、お茶をたてる様子を見せてもらったり、たてる体験させてもらったりする中でだんだんとほぐれていったようです。

画像1画像2画像3

給食委員会のクイズラリーに参加しました。

画像1
画像2
 給食委員会のクイズラリーに参加しました。校内を回ってクイズを探して問題を解きました。給食や野菜のことを思い出しながら、一生懸命考えていました。

なかまの日

画像1画像2
なかまの日に、韓国・朝鮮の文化について学習しました。

実際にハングル文字で言葉を書いたり、ユンノリをしたりして、韓国・朝鮮の文化に触れました。

色合いひびき合い

画像1画像2
図工の学習で、絵の具を使い、さまざまに模様を描き、作品を作りました。

指でたたいたり、こすったりして、鮮やかな作品をたくさん作ることができました。


ものの温度と体積

画像1画像2
理科のものの温度と体積の学習で、金属は温度が変わると体積がどのように変わるのかを実験しました。

初めは、枠の中を通っていた金属の玉ですが、温めることで、通らなくなりました。そして、冷やすと再び枠の中を通り抜けました。

子どもたちは、これらの現象を見て、たくさんの考察をすることができました。


5年 理科 もののとけ方

画像1画像2
ものがとけると、どうなるのか、考え、話し合い、学習を進めています。
子どもたちは真剣に実験に取り組んでいます!

2年生 「算数 かけ算」

画像1
かけ算も復習に入り、かけ算かるたをしました。
覚えていないと札を多く取れないためみんな必死に覚えています。
ご家庭でのご協力いつもありがとうございます。

1年生 体育「じんとりあそび」

画像1
画像2
画像3
どんじゃんけんをしました。コースを自分たちで工夫して作って、楽しんで活動していました。

1年生 算数「かたちづくり」

画像1
画像2
画像3
棒を並べて、いろいろな形を作りました。習った漢字を作っている子もいました。

1年生 体育「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
画像3
ころがしドッジボールをしました。チームでどうしたら相手を当てやすいのかを話し合って試合を進めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp