京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up51
昨日:84
総数:459191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

2年生 「落ち葉拾い」

画像1
落ち葉拾い大会をしました。
みんな一生懸命に、そして楽しそうに集めていました。


久我のもり図書館に行ってきました2

画像1
画像2
画像3
 借りる本を決めて、手続きをしてもらいました。借りるとすぐに、その本を見入っている姿を見て、これからもたくさん本に親しんでほしいと思いました。

久我のもり図書館に行ってきました1

画像1
画像2
画像3
 久我のもり図書館に行ってきました。はじめに、司書の先生から本の借り方や返し方などの説明を聞きました。次に図書館の中を案内してもらいました。たくさんの本があり、みんな目を輝かせて見ていました。その後、読み聞かせもしてもらい、借りたい本を探しに行きました。

もちつき大会2

お餅を食べた後は、ビンゴ大会!
運動場で楽しくビンゴをしていました。
子どもたちのとてもうれしそうな笑顔がたくさん見られました。


前日と、当日の朝早くから
PTAの方々、地域の方々が準備してくださいました。
ありがとうございました。
画像1画像2画像3

もちつき大会

今日は、久しぶりのもちつき大会!
子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。
きなこか、ぜんざいを選べて、つきたてほやほやの
おいしいお餅をほおばっていました。
画像1画像2画像3

英語を使いながらバック作りをしました。

画像1
画像2
画像3
 ALTの先生と一緒に新聞紙でバッグを作りました。英語で説明を聞きながら作り、バックが出来上がると、「おぉ!!」と歓声が上がっていました。

縄跳びに挑戦!

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で、縄跳びを始めました。前跳びや後ろ跳び、交差跳び、あや跳び、駆け足跳び、片足跳び、二重跳びなど、いろいろな技に挑戦しています。技だけでなく回数も伸ばそうと頑張って跳んでいました。

『こびとのくつや』を版画にしよう。

画像1
画像2
画像3
今年は『こびとのくつや』のお話をもとに、版画の作品づくりをしています。彫刻刀で木版画をする児童や紙版画で作品を作る児童など、それぞれの素材や道具を使って取り組んでいます。みんな集中して作品を作っていました。

2年生 「食育 おはしの持ち方」

画像1
食育の授業がありました。
栄養士の木原先生にお箸の正しい持ち方について教えていただきました。

みんな一生懸命話を聞き、実際にお箸を持って練習することができていました。
その日の給食ではみんな持ち方に気をつけて食べていました。

すてきな花壇にしよう!

画像1
画像2
 用務員さんに新しい立礼作ってもらい、花壇に設置しました。今はノースポールの花が咲いていますが、来年の春にはチューリップと水仙の花が咲きます。すてきな花壇になるのが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp