京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:40
総数:402648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生 拡大図をかくには?

画像1
画像2
画像3
 算数では,図形の拡大と縮小について学習を進めています。どのようにすれば2倍の拡大図をかけるのか説明し合いました。コンパスや分度器を使いながら説明する姿が印象的です。

2年生 やさいをそだてよう

画像1
画像2
 10月に植えた二十日大根が,そろそろ食べられるぐらいに育ってきました。
今日は,久しぶりに様子を観察しに行きました。「ぼくのは,まだちょっと小さいから,もう少し抜かないでおこう。」「わたしは,今日,持って帰れるぐらいだな。」など,育っている様子を見て楽しんでいました。

★11月14日(火)今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食

★全粒粉パン
★牛乳
★チキンのアングレス
★野菜のスープ煮

チキンのアングレスのアングレスとはフランス語で「イギリスの」という意味があります。
元々食べものをウスターソースで絡めた料理だそうですが、給食ではウスターソースの他にケチャップや砂糖を混ぜて甘みも感じられるように仕上げています。
チキンのアングレスは児童たちに大人気でおかわりをしたいという子がたくさんいました。
今日のランチルームは4年1組でした。
いつもとは違う部屋で楽しく食べることができました。

3年 光を重ねると…

かがみで日光をたくさん集めると温度はどうなるか実験していました。班で分担して、協力していました。
画像1
画像2
画像3

3年 マット運動

安全に気をつけて準備をし、学習していました。気をつけるポイントを確認しながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 まちたんけん〜恵福寺〜

画像1
画像2
画像3
生活科「もっともっとまちたんけん」の学習では、グループに分かれて、もっと知りたい場所について何を知りたいか考え、そこで働く人にインタビューをしに行く活動をしています。

今回は、恵福寺へ行くグループが探検に行き、いろんなものを見せていただいたり、インタビューをしたりしました。

詳しく教えてもらったことをワークシートにいくつも書き、充実した学習になりました。

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜音楽 もみじ〜

画像1画像2
音楽科では旋律の重なった曲について学習しています。きょうはもみじという歌を歌いました。上パートと下パートに分かれて歌い方を工夫していました!

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜国語 ブックトーク〜

 醍醐中央図書館の方に来ていただき,ブックトークをしていただきました。国語で学習したごんぎつねの作者新見南吉さんの作品をたくさん紹介していただきました。
 興味津々で聞いている様子が良かったですね♪
画像1
画像2
画像3

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜国語 百科事典を使おう〜

画像1
画像2
画像3
世界にほこる和紙の学習を終えたので,自分でも伝統工芸品を調べまとめる学習をはじめました。一覧から調べたい伝統工芸品を決めて,百科事典で調べました!

3年 ゴムゴムパワー

ゴムの力で動く仕組みから思いついたものを、紙コップや紙皿を使って、表現しようと楽しんでいました。材料の準備等ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp