京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:17
総数:661866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 最後の日のお楽しみ

 2学期最後の給食時間、とってもすてきなプレゼントが教室に届きました。


 子どもたちが待ちに待ったケーキです。


 大好きなカレーに、デザートのチョコレートケーキ。


 子どもたちは大喜びで、おいしいケーキを味わいました。


 サンタさん、トナカイさん、ありがとうございました。


画像1
画像2

6年 租税教室

 伏見税務署の方をお招きして、租税教室を行いました。初めのうちは、子どもたちは「税金って払わなあかんから嫌なものやな。」「税金なんか無くなったらいいのに!」と言っていましたが、話を聞いていくうちに「税金がなくなったら困るな。」「税金がなくなったら学校に通うのにそんなお金がかかるんや。」とたくさんの気付きがあったようです。
画像1

5年 あっという間の2学期

 今日で2学期が終わりました。


 「こんなに一年が早く感じた年はない!」

と口をそろえて話す子どもたち。

 とても充実した一年になったのでしょう。



 今日は一生懸命に大掃除をし、2学期をふり返り、係活動のイベントをしました。

 最後には写真を見ながらみんなで思い出をふり返りました。

 
 来年も元気に登校してきてくれることを、楽しみに待っています。



 
画像1
画像2

にこポカ2年生〜いろいろな楽器にふれて〜

画像1
画像2
歌に合わせてリズムよく、楽器を演奏しました。

自分の楽器のことだけではなく、友達の楽器に合わせることにも気を付けていました。

にこポカ2年生〜いろいろな楽器にふれて〜

画像1
画像2
画像3
小太鼓やタンブリン、カスタネット、すず、ウッドブロック、トライアングルを演奏して、いろいろな楽器の音色を楽しみました。

音のだし方や楽器の素材も様々であることに気づき、みんなでリズムよく演奏しました。

にこポカ2年生〜年賀状にチャレンジ〜

画像1画像2画像3
書写の学習で学んだことを生かして、年賀状書きに取り組みました。

字のバランスや文章の書き方などに気を付けて、丁寧に書いていました。

「遠くに住んでいる親戚に送ろうかな。」「住所も自分で書いてみようかな。」

など、楽しみな声が聞こえてきました。

1年生 リースづくり

画像1
画像2
アサガオのつるを使ってクリスマスのリースを作りました。

完成したリースを飾ると教室がとても華やかに!!

一足早くクリスマス気分を味わうことができました。

1年生 ものの名まえ

画像1
画像2
画像3
国語科「ものの名まえ」の学習で、ものの名まえを集めてお店やさんごっこをしました。

魚屋さんや文房具屋さん、楽器屋さんなど様々なお店屋さんになりきってカードを売ることができました。

図書館「冬休み3冊貸出」

今週は全学年の児童が来館し、冬休みに読む本を3冊借りています。

「おすすめの本は何ですか」「この本なら楽しく最後まで読めそう」「勉強になりそうな本も借りたよ」など休み中にじっくり読むための本を探しました。

たくさん読んで年明けにまた感想を聞かせて下さいね。

画像1

図書館「クリスマスの休戦」

1914年12月24日、第一次世界大戦の中で本当に起こったとされる出来事が書かれた絵本があります。

敵同士、言葉は違いますが、戦場で同じメロディーのクリスマスの歌をいっしょに歌い、サッカーをしたというお話です。

特に6年生は社会科の学習と重なりました。どんなことを感じたのでしょうか。(「戦争をやめた人たち」鈴木まもる)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 給食感謝週間(〜2/2)
1/31 5年:音楽鑑賞教室
フッ化物洗口 SC
2/1 小さな巨匠展(〜4日)
2年:PICNIK

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp