京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:138
総数:882373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

藤森ふれあい子どもひろば 〜関西人の魂編〜

画像1
 関西人の魂とも言うべき「粉もん」は、大人も子どもも笑顔になるもの。
 今回の子ども食堂は「お好み焼き」でした。子どもたちの笑顔のために、こうやって取り組んでくださる地域のエナジーを、子どもたちはしっかり受け取ってくれた様子でした。素敵な時間を、本当にありがとうございます。

体育

画像1
なわとびに挑戦しています。
寒い中一生懸命跳んでいました。二重跳びを前で披露してくれた子もいます。
あと少し!頑張ろう!

藤小タイム

6年生代表は「戦争」についての作文を書いていました。
今も世界のどこかでずっと続いている戦争は一体どのようなものなのでしょうか。
戦争の恐ろしさを学んだ6年生だからこそ表現できた作文でした。
よく頑張りました。素敵です、感動しました。

画像1

図画工作

画像1
画像2
掘るとごみがたくさん出ますね。教室が汚れて肩が落ちるのですが、こうして自分のごみをきちんと自分の手で片付けをする姿が見られます。休み時間にほうきとちりとりを出して掃除する子もいます。こういう場面を見ると、私も真似しようと思います。「自分の使ったものを最後に片付ける。」「使う前よりも美しい状態に戻す」当たり前ですができる人はどれくらいいるのでしょうか。みんなの使う教室をみんなできれいに使いましょう。

行事

画像1
画像2
身体測定の様子です。保健室での授業はもしかしたら最後になるかもしれませんね。
そして、身長が伸びていますね。びっくりです!成長ってすごい。感動です。

図画工作

画像1
画像2
卒業制作もコツコツ進めています。
どんな作品が出来上がるのでしょうか。
初めての浮き彫りですね。難しいですね。頑張ろう。

理科4

画像1
画像2
電気の学習の様子です。
今では電気のない生活は考えられませんね。
発電しながら実験を楽しんでいます。

理科3

画像1
画像2
楽しく学べるのが理科の魅力的なところですよね。
みんなでぐるぐる回しましたね。

理科2

画像1
画像2
実験の様子です。
みんなで考えれば、何か気が付けるかも?

理科1

画像1
画像2
電気を発電しでみると…?
豆電球を使った実験の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp