京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:41
総数:309745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

学校沿革史

大谷選手からのグローブ

大谷選手からのグローブの贈り物が届きました。今週から各学年ごとに回して使っています。
画像1

5年 どんな食べ物があるのかな?

画像1
 外国語の学習で、どんな食べ物が会話の中に出てきたのか

 みんなで出し合いました。

 ALTのジェレミー先生にも発音してもらい、

 詳しい発音の仕方も学びました!

 

5年 正六角形

画像1
画像2
画像3
 算数の学習の時間に、

 正六角形を折り紙で作ってみました!

 作った正六角形の辺や角度を調べ、

 どのような特徴があるのかをみんなで交流しました。

5年 冬で一句

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で、冬の俳句を考えました。

 冬と言えば、どんなことを連想するかというところから、

 自分でテーマを選択し、五七五のリズムに合わせて

 俳句を作りました。

1年 生活 冬みつけ

画像1画像2画像3
学校の中にある冬を見つけに行きました。

子ども達は、生活科の本を持ちながら、冬の生き物・植物の様子を見にいきました。

本に載っている植物があると、とても嬉しそうに照らし合わせ、冬を見つけていました。

子ども達は、とても楽しそうでした。

1年 体育 なわとびあそび

子ども達は、3人組でなわとびあそびを楽しんでいます。

大波小波・ゆうびんやさんなど、3人で楽しくなわとび遊びをしていました。

初めてやった子もだんだん練習していくと、回数が跳べるようになってきました。
画像1画像2

1年 国語 たぬきの糸車

たぬきの糸車の学習をしています。
場面ごとに、おかみさん・たぬきに分かれて、気持ちを考えて交流しました。

この後は、好きな場面を見つけて、発表会をする予定です。

子ども達は、意欲的に学習に取り組んでいます。
画像1画像2

1年 外国語活動 ちょうちょをつくろう

3学期の外国語活動が始まりました。

子ども達は、楽しそうに英語の学習をしています。

色・数など、どんどん友だちとコミュニケーションをとっています。
画像1画像2

3年 音訓かるた大会

国語の学習で、同じ漢字を使った「音訓かるた」を作成しました。

そのかるたで「かるた大会」をしました。

学習した内容で盛り上がって楽しめて、とてもよかったです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp