![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:31 総数:529089 |
1年生![]() ![]() ![]() 2組では「みんなにっこにこおたのしみかいをしよう」です。楽しそうにじゃんけんをしながら、なかよくお楽しみ会をしていました。 3組は、綺麗に自分のロッカーを雑巾で拭いていました。大掃除、気持ちよく新年を迎えられますね。 2学期 表彰式![]() 2学期もいろいろな場面で唐橋小学校の子どもたちが活躍していました。 令和5年度 終業式![]() ![]() 今日は一段と寒くなり、体育館内も冷えていましたが、1年生〜6年生まで静かに真剣に話を聞いていました。 校長先生からは、二学期の始業式で全員にお話しした「3つの鈴」についての内容をもとに、二学期の行事や生活をいっしょに振り返りました。 また、17日間の長い冬休みを安全にすごすこと、これまでの復習をさらにしていクコと、冬休み明けにまた、唐橋校の皆さんの元気な笑顔が見ることのできるよう、充実した冬休みを過ごしてほしいとのお話でした。 12月21日給食
今日の給食は、『麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ほうれん草と白菜のごま煮』でした。
冬においしい食べ物として、給食カレンダーには、白菜が紹介されていました。白菜は、寒い冬が旬の野菜で、霜にあたることで甘くなり、葉も柔らかくなります。おなかの調子を整える「食物繊維」が多く含まれています。その白菜が入ったほうれんそうと白菜のごま煮でした。平天とこんにゃくの煮つけは、よく味がしみていてご飯に合いました。とっても美味しかったです。 今日もご馳走様でした。 ![]() ![]() 6年 国語![]() 何を書こうか考えたり、先生に相談したりして、熱心に取り組む姿が見られました。 5年 国語![]() ![]() 今日は、私たちの暮らしが良い方向に向かっているか、資料を読み解いて文章を書きました。 「自分の考え」「資料からわかること」「まとめ」等書き方のポイントを押さえながら、課題に取り組んでいました。 1年生![]() ![]() 「もうすこし(△)」のところは、3学期がんばって「だいたいできる(〇)や、いつもばっちり(◎)」になるようにがんばりましょうね。 4組 紙粘土を使って![]() ![]() 2年 音楽![]() 「小ぎつね」や「アマリリス」という曲にも挑戦していました。2パートに分かれ、それぞれが懸命に取り組んでいました。なかには、暗譜をし、演奏できている子もいました。 4組 栄養指導 「マイ、おせちを考えよう」![]() ![]() ![]() テーマは、お節料理。お節料理に込められた様々な願いを知りました。その後、自分の願いを込めた「マイ、おせち」をロイロノートで作成し、みんなで発表し合いました。 |
|