京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up126
昨日:198
総数:824137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年 スキー研修22

 朝の集いの様子です。施設の方のお話、秀蓮体操、今日の予定の確認等をしました。朝だからか、私語をすることもなく、しっかり話を聞けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 スキー研修21

 おはようございます。今朝の乗鞍の気温は-10度。天気予報は曇です。昨日到着した13時頃の気温も同じ-10度だったので、早朝の気温としては暖かい方なのかもしれません。雪質はとても良いようです。
 起床時間になりました。生徒たちも続々と出てきました。今日の様子もこのホームページでお届けしますので時折ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 スキー研修20

画像1 画像1
 最後は、power upをするというこの企画のねらいに最も迫った3人が表彰されました。レク係の人たちの運動後の心地よい、そして、一つ役割を終えた清々しい表情が印象的でした。
 さて6年生たちは、この後、本日の振り返りをして、入浴、就寝となります。朝が早かったこともあり、疲れていますので9:30という早めの就寝です。しっかり寝て明日に備えて欲しいと思います。
 さて、1日目のスキー研修の様子の更新はここまでとさせていただきます。ここまで無事に行程が進んでおりますのでご安心下さい。明日はスキー板を履いて実際に滑ります。その様子もお届けしますので時折覗いていただけますとありがたいです。本日1日ご覧いただきありがとうございました。

 

5年生 理科

3組の理科では、実験をしながら永久磁石と電磁石の性質のちがいを学習していました。
永久磁石と電磁石の違いを聞いてみてください。
2組と4組は、後日行います。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活 「もうすぐ みんな 2年生」

「もうすぐ みんな 2年生」では,1年間で楽しかったこと・がんばったこと・できるようになったことについて振り返りました。

「給食当番で,重いものを運べるようになったよ。」
「漢字が書けるようになったよ。」
「梅小路公園の校外学習が楽しかったな。」
と,ニコニコしながら振り返っていました。

友だちの思いを知ることで,新たな発見がたくさんあったようで,「もっとみんなのことを知りたい!」と言っていました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 スキー研修19

画像1 画像1 画像2 画像2
 引き続きpower up 大会の様子です。

6年 スキー研修18

 夕食後は、レク係が企画してくれたpower up大会です。秀蓮体操や体幹を鍛えるトレーニング、そしてドッジビーと体を動かすことに重きを置いた企画でした。6年生の目指す学年像として、自らの体力アップに挑戦する学年としていることもあり、このスキー研修では、その目指す学年像を具現化する機会でもあります。運動が苦手な人も体を動かすことで得られる爽快感みたいなものを感じてくれたらいいなあと思います。
 明後日にはパワーアップして帰る6年生を楽しみにしておいて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生【生活】1年生の頃と比べて

 1年生の頃と比べて、2年生になってどんなことができるようになったか考えています。
「友だちが増えてうれしい」
「あたらしい計算がたくさんできるようになった」
「学校に来るのが楽しくなった」
と1年生の頃を懐かしみながらみんなで話し合っています。
画像1 画像1

1年生 国語 「たぬきの糸車」

たぬきの糸車では,「すきなところを音読する」をめあてに学習を進めてきました。

今日は,明日の音読発表会に向けて,練習をしました。

「わなにかかって叫んでいるから,キャーは大きく読もう。」
「ぴょんぴょこのところは,たぬきのうれしい気持ちがつたわるように明るく読もう。」
など,これまでに学んだことをいかしながら,自分で音読の工夫を考えて練習をしていました。

いよいよ,明日は音読発表会!!みんなの音読を聞くのが楽しみです♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 寒くても元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日、どんなに寒くてもグラウンドでドッヂボールや鬼ごっこをしている姿が休み時間に見られます。
なんといってもこの学年の良いところで、どのクラスも関係なくみんなで楽しく遊べます。とても素敵だなと感じます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/27 6年乗鞍宿泊学習
音楽鑑賞教室 午後
1/29 6年生代休日
1/30 委員会ミーティング
1/31 総括考査返却開始日(9年)
2/1 音楽鑑賞教室(5年:PM)
9年生 公立音楽科検査日
2/2 第4回後期生徒会委員会
1組小さな巨匠展見学
9年生 公立音楽科検査日
支援学校 入学相談日

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp