![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:77 総数:870050 |
1年生 ころがしドッジボール![]() ![]() 2年 三角定規について
算数科「三角形と四角形」の学習で三角定規を使います。
本日のおたよりでも見本写真を載せていますが、購入を希望される方は 必要事項を記入の上、お金を入れて来週11日(水)までに担任までお願いします。 ![]() 2年 生活科「あそんでためしてくふうして」2![]() ![]() ![]() 2年 生活科「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() 4年生 体育「マット運動」![]() ![]() ![]() どんなかんじかなあ![]() ![]() ![]() 6くみでは道徳の時間に絵本『どんなかんじかなあ』(中山千夏・作、和田誠・絵)をもとに色々な人の気持ちを体験を通して、考えました。 「目が見えないって、どんなかんじかなあ。」ということでは、実際に目隠しをして友だちを案内したり、目の前のものが何かを触って想像したりしました。 また、「耳が聞こえないって、どんなかんじかなあ。」ということでは、先生が口で表す言葉が何を言っているのかを読み取ったりしました。 学習後には、「見えるって、当たり前やけど、大切なことやね。」「耳が聞こえないって、きっと大変なこともあるだろうな・・。」など自分が体験し、感じたことを発言していた6くみの仲間たちでした。 2年 算数科「2のだんの九九」
九九が始まり、子どもたちは毎日のように九九を口ずさんでいます。
今日は九九カードを使い、2の段の九九を練習しました。 問題を出し合ったり、カード取りをしたりして楽しみながら覚えていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 国語科「お手紙」![]() ![]() ![]() 2年 算数 九九を頑張っています!![]() ![]() ![]() 九九のテストもスタートし、空いた時間に九九カードをめくりながら練習する姿や、「覚えたから聞いて!」とテストに挑戦しにくる姿がたくさん見られています。今日は帰りの会の準備中も、九九の歌を歌っていました。 2年 国語科「お手紙」
音読劇の発表に向けて、それぞれのグループに分かれて作戦会議をした後、練習をしました。
「ここはかなしそうに読もう」「こっちから歩いてこよう」など、読み方の工夫や動きの工夫を考えながら練習する姿が見られました。 ![]() ![]() |
|