京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up25
昨日:105
総数:869130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

3年生 人権参観

画像1
画像2
「朝鮮半島の文化や遊びを知ろう」という学習をしました。朝鮮半島の国の食べ物などを見て、気付いたことや思ったことを交流しました。遊びについても考えました。日本と似ているところもたくさんありました。よく知っているもの、身近なものもありました。「いいな」と思うこともありました。

図工「いろいろうつして」

画像1
画像2
画像3
クラスには子どもたちの作品が飾られています。

とても素敵な作品が出来上がりました。

総合「感謝の会に向けて」

画像1
画像2
画像3
3年生では、1月30日に日頃お世話になっている地域の方々に感謝の会を行います。

それぞれのクラスの感謝の言葉やリコーダー奏,歌を練習しました。
「ありがとう」の気持ちを目いっぱい込める素敵な感謝の会を目指します。

5年生 情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
SNSをどのように使ったらよいか、グループで話し合いました。「相手の気持ちを考える」「自分がおくられていやなものは送らない」「直接話す」など、いろいろな考えが生まれました。SNSを使うときに大切なことを、たくさん考えることができました。

5年生 情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
SNSを使ったコミュニケーションについて考える学習をしました。情報インストラクターの方にご来校いただきました。絵文字から感じることは人とそれぞれであることを、友達との交流を通して気づくことができました。

飼育委員会 「マロンちゃんとのふれあい会」

画像1
画像2
画像3
マロンちゃんとのふれあい会、4年生の部をすすめています。4年生がとても上手にやさしくマロンちゃんに接してくれているので、マロンちゃんも安心している様子です。

お話の絵

画像1
 また、松尾小学校は「学校賞」をいただきました。松尾小学校の子どもたちの頑張りに、賞状をいただきました。

お話の絵

画像1
画像2
画像3
 「お話を絵にするコンクール」で、本校の5年生児童が「児童絵画奨励賞」に選ばれ、表彰されました。
 お話を読んで、感じたことを楽しくのびのびと絵に表し、表現することができました。おめでとうございます!

4年 体育「とびばこ運動」

画像1
画像2
画像3
 体育ではとびばこ運動を進めています。手の着く位置や目線など、お互いのとんでいるところを見て、アドバイスし合う素敵な姿がみられました。

掃除の時間

画像1
画像2
画像3
どのクラスもみんなの協力でピカピカになっています!

早く掃除場所の掃除が終わった子も,進んで汚れているところを探します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 下校時刻変更 小さな巨匠展
2/2 令和6年度入学児童半日入学・保護者説明会 小さな巨匠展

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp