京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:20
総数:698982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

体育科ソフトバレー!

画像1
画像2
画像3
ソフトバレーの授業に取り組んでいます。どうやったら全員が楽しめるか、どうやったらラリーが続くのか、意見を出し合いながら学習を進めています。

あきのわくわくフェスティバル2

画像1画像2
2年生からの感想、「どのお店もとても楽しかったです。」「景品がもらえてうれしかったです。」と言ってもらえました。
保護者の方からは、「どんぐりから、こんなにたくさんの遊びができるなんですごいね。」「1年生でこんなにたくさん作ったり考えたりするのはすごいね。」と言ってもらえました。
1年生も「お客さんに喜んでもらえてうれしい!」「がんばって作ってよかった。」と達成感を感じていたようです。
たくさんの人の笑顔があふれた楽しいわくわくフェスティバルでした。
たくさんのご参観とても嬉しかったです。ありがとうございました。

【3組】4校交流会にむけて

画像1
画像2
画像3
11日(月)に4校交流会があります。今回は梅津北小学校でかざりつけをしたり、司会をしたりして進行します。交流会に向けて、司会・はじめのことば・おわりのことばで言う言葉を考え、プログラムを書いて準備しました。当日はみんなでゲームや工作をして交流を深めます。楽しい時間を過ごすことができればと思います。

秋のわくわくフェスティバル

画像1画像2
今日は、1年生の梅北っ子「まなび」交流会で、「あきのわくわくフェスティバル」をしました。
生活科のあきといっしょにの学習で、秋のものを生かしておもちゃなどを作りました。
今回は、1年生がお店屋さんになって、2年生と保護者の方と先生方を招待して、お客さんになってもらいました。
どのグループも、工夫を凝らしていて、お客さんはとても楽しんでいる様子でした。

5年生 ブロッコリーの観察

画像1
画像2
画像3
ブロッコリーの観察をしました。日当たり等で成長の速度が違うことに気付いていました。

12月6日(水)

画像1画像2
味つけコッペパン、牛乳、大豆と鶏肉のトマト煮、野菜のホットマリネ、チーズ

5年生 家庭科「物を生かして住みやすく」2

画像1
画像2
画像3
掃除時間の様子です。

5年生 家庭科「物を生かして住みやすく」

家庭科の学習で掃除の仕方について学び、適切な仕方を考え実践しました。掃除時間に頑張っている様子です。お家での整理整頓の宿題はどうでしたか?引き続き、日ごろから身の回りの整理整頓を心がけてほしいです。
画像1
画像2
画像3

【6年生】中学校給食を体験しました!

画像1
画像2
画像3
 先日、中学校給食を体験する機会がありました。子どもたちは「美味しい!」と話していました。制服採寸などもあり、いよいよ中学生に向けた準備が始まってきたHEROたちです。

11月30日(木)

画像1画像2
麦ごはん、牛乳、高野どうふのそぼろ煮、ほうれん草と切干大根のごま煮
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp