![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:129 総数:513322 |
3年生 学習の様子(1月11日)
3年生は、体育の「とび箱運動」の学習をしています。
今日が、単元のはじめの時間でした。みんなで協力してとび箱を出し、学習の場づくりをしたあと、2年生までに学習したとび方で跳びました。ある子は、「去年は5段が跳べたから、今年は6段を跳びたい。」と意気込みを話してくれました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(1月11日)
2年生は、体育の「なわとび」の学習をしています。
なわの回し方を確かめながら、リズミカルに跳ぶ練習をしています。友達同士で回数を数えたり、アドバイスをしたりしながら楽しく学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1月10日)
今日の献立は、
・ミルクコッペパン ・豆乳のクリームシチュー ・野菜のソテー ・牛乳 です。 今日から、子どもたちが楽しみにしていた3学期の給食が始まりました! 今日のクリームシチューには、脱脂粉乳ではなく豆乳が使われています。豆乳が加わることで、ほんのりとした甘みが感じられます。また、普段のクリームシチューよりさらっとした口当たりのルーになっており、とてもおいしくいただくことができました。「野菜のソテー」は、キャベツやコーンの甘みがよく出ていました。色もとてもあざやかで、見た目にもおいしい野菜のソテーでした。 ![]() ![]() 4年生 初日の学活では……
初日の学活では、友達と冬休みの出来事をわいわいと話し合いました。楽しかったことや、冬休みに心に残った思い出など、笑顔で話す様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 4年生 始業式の様子
9日から3学期が始まりました。担任が何も声掛けしなくても、「聞く姿勢」を整える姿を頼もしく思います。残り3ヵ月で高学年。素敵な姿をもっともっと磨いていきましょう!
![]() ![]() ![]() 2年生 わらべうた![]() ![]() ![]() 歌を知っている子も知らない子もいましたが、すぐに覚えて、歌いながら楽しみました。 「なべなべ」は、ひっくり返ってから元に戻るのが難しい… でも、最後はクラスみんなで大きな円になって挑戦しました。 声を掛け合いながら、大成功しました! 2年生 せかいの国について知ろう![]() ![]() ![]() ユンノリは、日本のすごろくに似た遊びです。 さいころの代わりに「ユッ」という4本の棒を投げて、その表裏の出方で駒を進める数が決まります。 「チーウァージャー」という掛け声とともに「ユッ」を投げるので、元気な声が飛び交い、とても楽しく活動をしていました。 最後の振り返りでは、「他の国の遊びも知りたい。」というような声もありました。 5年生 学習の様子(1月9日)
5年生は、「20のとびら」というレクリエーションをしていました。
20の質問をすることで、お題が何かを探っていくゲームです。「それは食べ物ですか?」「それは学校にありますか?」などの質問をしながら答えを絞り込んでいます。無事、答えにたどり着けたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(1月9日)
4年生は、「サイコロトーク」をしています。
各班からがひとつずつお題を出して、6つのお題が決まりました。サイコロを振って、出た目のお題を班のみんなに伝えます。盛り上がって、楽しそうに話をしていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(1月9日)
3年生の教室では、新しいファイルに3学期の学習予定表を貼っていました。
画用紙の台紙をきれいに半分に折って、ていねいにのり付けしています。何事も最初が肝心!そんな気持ちが伝わってきました。 教室のホワイトボードには、担任の先生からのすてきなメッセージとイラストがありました。まるで、みんなのやる気を引き出してくれるようです。 ![]() ![]() ![]() |
|