京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:38
総数:244065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

3年 体育「とび箱運動」

画像1
画像2
画像3
 1月26日(金)3年生が体育の学習で「とび箱運動」をしていました。踏切板を踏み切る音が、力強くも軽快に体育館に響き渡ります。子どもたちは、とても身軽で、開脚跳びや台上前転を飽きることなく何度も練習しています。体を動かすことが大好きな子ども達です。

ALTの先生と一緒に

画像1
画像2
 1月25日(木)5年生は外国語の授業で「場所を尋ねたり道案内をしたりできるようになること」を目標に学習に取り組みました。ALTの先生と外国語担当教員のモデル会話を聞いて、道案内の練習をしました。

雪景色

画像1
画像2
画像3
 1月25日(木)今季最大級の寒波が到来し、高雄もすっかり冬景色に様変わりしました。登校途中に、前夜から降り積もった雪を集めて、雪うさぎや、雪玉をつくって、大事そうに手に持って見せてくれる子どもたち。高雄の子どもたちは、冬とも仲良しです。

豆つかみ大会

画像1
画像2
画像3
 1月24日(水)ロング昼休みにすこやか委員会主催「豆つかみ大会」をしました。たてわり班でチームとなり、1人15秒のリレー方式で、おはしを豆でつかんで右から左のおさらにうつします。寒い日でしたが、寒さを感じないぐらいに豆つかみに熱中した子どもたちでした。

−鳥よ来い− 4年巣箱づくりをしました

画像1
 1月22日(月)4年生は総合的な学習の時間に野鳥の巣箱をつくりました。板と板がずれないように手で押さえながら、慎重にくぎを打ちました。春になると、再び野鳥が高雄を訪れます。巣箱に野鳥が巣をつくることを願って、一生懸命組み立てました。

代表委員会 大谷選手のグローブを

画像1
 1月22日(月)昼休みに代表委員会を開きました。議題は、「大谷選手から寄贈されたグローブをどうするか」です。各クラスからの意見を出し合い、比べ合った結果、「大谷選手の思いを大切にするためにも、みんなで楽しんで使う」「各学級が使える休み時間の割当を決める」「体育・クラブ・部活動でも使える」と決まりました。次回は、使い方のルールや割当について話し合います。

授業風景1月19日

画像1
画像2
画像3
 1月19日(金)授業の様子です。2年生は音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしました。何とか皆で音を合わせて「山のポルカ」を演奏しました。4年生は、図工で版画に取り組んでいました。線彫り中心で、思い思いに描いた線の上を彫り進んでいました。5年生は算数で、正多角形を作図しました。円の中心の周りの角を何度に等分すればいいのかを考えて作図しました。

1年 うつした かたちから

画像1画像2画像3
 1年生は、図工の学習で、野菜の切れ端やキャップ、洗濯バサミなどを使って、スタンプ遊びを楽しみました。人参、オクラ、小松菜、レンコン、ゴボウ、えのき、ネギ、大根などたくさんの野菜が、集まりました。子どもたちは、夢中で野菜に色をつけて、次々と形を写していました。
 ご準備ありがとうございました。

給食試食会をしました

画像1
 1月18日(木)1〜4年生の保護者を対象に給食試食会をしました。学校長のあいさつの後、本校栄養教諭より「豊かな体と心を育む学校給食と食育」についてお話ししました。そして、給食を試食していただきました。今日の献立は「さわらの西京焼き」「紅白なます」「はくさいの吉野汁」です。参加された保護者の方からは、「調味料に頼り過ぎない味付けでも、とてもおいしく感じました。」「食育の大切さはいつも感じているのですが、改めて食の大切さについて学ぶことができて嬉しかったです。子どもたちの楽しそうに食べている姿が見られて良かったです。」などの声が事後のアンケートに寄せられました。

5年 外国語 「Where is the gym?」

画像1
本日は、物の位置を表す時に使う言葉を学習しました。

「on」「under」「in」「by」

始めは意味の分からない子どもたちでしたが、何度も繰り返すうちに理解して自ら使い出そうとする子どもたち。

使いこなせるまでまだまだ練習が必要です。「継続は力なり」ということわざもありますが、頑張ってほしいものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp