京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up59
昨日:80
総数:264335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引渡訓練ありがとうございました。6月17日(月)は、代休日です。

【保健室より】うんちでわかる体の様子

画像1
画像2
低学年では、身体計測の前に「うんちでわかる体の様子」についての話をしました。

お腹の調子が悪くなったり、上手く便が出ず痛くなったりして保健室に来る児童もいます。
夏と違い、水分を意識的に取らないと水分不足を起こし、便がつまりやすくなる原因になります。また、食物繊維が不足することで、臭いのきつい固めのうんちが出ます。

1日1回は排便があることが理想的です。さらには、朝の登校前にゆっくりトイレタイムをとって、なるべくお腹の中がスッキリした状態で学校へ来られるといいですね。

1月16日(火)の給食

 今日の献立は、鶏ごぼうごはん、牛乳、みそ汁、みかんです。給食室で保管しておいた米や缶詰などの食材を使って、給食を作りました。
 今日は、「防災とボランティアの日」という行事献立の日です。29年前の1月17日に、阪神淡路大震災が起こり、大きな被害が出ました。災害に備え、ボランティアの大切さを学ぶために、1月17日を「防災とボランティアの日」、1月15日から1月21日までを「防災とボランティア週間」としています。いつ起こるか分からない災害に備えるために、缶詰や乾物を保管しておくことが大切です。
 2時間目には、避難訓練も行い、防災の大切さについて学びました。この機会に、おうちでも非常時に備えておく食べ物についてお話していただければと思います。
 毎日温かい給食が食べられていることに感謝をして、これからも味わっていただきましょう。
画像1

授業の様子

2年生は教頭先生による音楽の授業を
楽しんでいます。

6年生は集中してジョイントプログラムを
受けています。緊張感が伝わります。

4年生は算数の授業で自分たちの考えを
話し合っています♪
画像1
画像2
画像3

音楽

4年生が音楽室で合奏の準備をしています。

ウキウキしている姿がうかがえます♪
画像1
画像2
画像3

京都1美しい学校目指して

用務員さんや支援員さんが観葉植物の土を
入れ替えてくれています。
増設後の学校図書館に置く予定です♪

教室の前にも教育環境がよくなるための掲示物や
学びの参考になるノート置場など様々な工夫が
見られます。

どんどんみんなで心も環境も美しくしていきましょう♪
京都1美しい学校
画像1
画像2
画像3

音楽 ファランドール

画像1
画像2
ファランドールをリコーダーで演奏しています。セクションごとの曲調の差を意識しながらふくことができています。

4年 理科「もののあたたまり方」

 今日は金属はどのようにあたたまるのかを調べる実験をしました。金属の棒や板をにろうそくの「ろう」をしっかりとぬって、火をつけて「ろう」が溶けていく様子を見ました。いったいどうやって「ろう」が溶けていったのでしょう。2組は17日(水)に実験するので楽しみにしておいてくださいね。
画像1
画像2
画像3

研修を生かして

先日の研修では後野文雄(ごのふみお)先生より

黒板は線を引いて、児童にとって分かりやすいように

工夫する。

同じ授業を受けるなら、姿勢がよい方が脳に酸素が送られて

よく分かる。得をする。と教えていただきました。

さっそく担任の先生たちは、授業に活かしています。

子ども達も「姿勢がいいと頭にいいねん」と、答えて

くれました(^^)

とても素敵でした♪
画像1
画像2

図画工作

4年生が「コロコロガーレ」を作成しています。

自分たちでコースを作って、ビー玉を転がします。

話し合って、イメージ豊かに表現していきましょう♪
画像1
画像2
画像3

学校図書館

3年生が週末に読む本を借りに来ています。

次年度に向けて、学校図書館も

増設準備中なので、楽しみにしてください♪

先生も新聞を読んで勉強しています(^^)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp