京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up5
昨日:55
総数:502239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

おひさま学級 生活単元学習「おひさま畑で育てた野菜を調理しました」

 おひさま畑で育てているサツマイモ、ニンジン、ブロッコリーを収穫しました。収穫した野菜を使って、どんな調理を行いたいのか事前に、子どもたちと調理計画を立てて、調理を行いました。そして、「にんじんとベーコンのソテー」「さつまいものトルネード焼き」「ゆでブロッコリー」「ミルキーおさつポテト」の4品を作りました。子どもたちは、協力しながら調理を行うことができました。地域の方々にご協力いただきながら一緒に作ったとれたて野菜は、甘くておいしかったです!次回の調理では、自分たちで行えるように、再来週調理を行う予定です。
画像1画像2画像3

5年生 書写「あこがれ」

画像1画像2
 穂先の動きと、線と線のつながりに気をつけて、ひらがな4文字を丁寧に書き表すことができました。

5年生 外国語科「What would you like?」

画像1画像2
 ALTのピャティ先生に英語を教えていただきました。ものの値段を尋ねたり、答えたりする表現に慣れ親しむことができました。

4年生 理科 「ものの温度と体積」

画像1画像2
 理科室で実験をしました。試験管やビーカーを使っての実験は初めてでした。子どもたちは割らないように気を付けながら慎重に学習することができました。

手作りのがんもどき

画像1画像2
 今日の給食は、ごはん・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁でした。

 がんもどきは、鶏ひき肉や野菜、とうふ、おからパウダーなどを混ぜて、調理員さんがひとつひとつ丸めて作っています。丸めてから油で揚げています。ふわっとした食感が、手作りならではです。子どもたちは、その調理の様子をムービーで見て、ありがとうの気持ちを込めて食べられていました。

6年生 体育科〜高跳び〜

画像1画像2
 高跳びの学習も最終段階に入っています。踏み切りの位置や跳び方などそれぞれ工夫しながら頑張っています。

6年生 音楽科〜情熱大陸〜

画像1画像2
 音楽の時間に合奏をしています。リコーダーに合わせながら打楽器の練習をしました。リズムに合わせてたくさん練習できました。

おひさま学級 交流4年わくわく「堀川掃除を行いました」

 わくわく学習の時間に、地域の方々にご協力いただき、堀川掃除を行いました。いろいろなゴミが落ちていて子どもたちは驚いていました。蛍が住める環境になるよう、みんな熱心に掃除を行っていました!
画像1画像2

【2年生】三角形と四角形

算数の学習で

紙を折って直角を作る学習をしました。
その直角を使って,
教室の中でどこに直角なところがあるのか
直角探しをしました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】体育とびあそび

体育でとびあそびをしています。

じゃんけんとびや
5歩とびくらべ
ゴムとびなどに挑戦しています。

さぁ,つぎの時間にはどんなとびあそびをするのか楽しみですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp