京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/28(金)球技大会!

体育祭その5〜チアダンス部の演技披露・特別リレー〜

画像1
画像2
画像3
体育祭の様子です!
午後の部はチアダンス部の華麗な演技から始まりました!
特別リレーでは、お楽しみ部門・部活対抗女子・部活対抗男子が行われ、クラスや学年を越えた声援がグラウンドに響いていました♪

【生徒会】PTAの方々との懇談会

 11月6日(月)16:30からPTAの方々との懇談会をさせていただきました。
 生徒代表として生徒会執行部・運営委員のメンバーの1、2年生9名の普段の学校の様子や学校生活の中での要望を聞いていただきました。

 普段の学校の様子は、休み時間には友だちと誕生日会をしたりおしゃべりをして楽しいという1年生からの声や、生徒会として行事を企画・運営することが大変だけどやりがいがあるということをお話しさせていただきました。

 学校生活での要望は、以前生徒大会で上がっていた全校生徒からの要望を参考にし、冷水機の増設・体育館の大型扇風機・中校舎のトイレや床の改修などを上げさせていただきました。

 また、校内地図が分かりやすいものがなく、文化祭や保護者懇談でも役に立つように生徒会で作ってみては?とご提案いただきました。

 PTAの方々にはたくさんお話を聞いてもらい、1時間の予定があっという間に終わってしまいました。今後はPTAのイベントを一緒に体験して、生徒とPTAの方々との距離が縮められたらいいですね、と和やかに懇談会は終わりました。

 PTAの皆様、お忙しい中ありがとうございました。

【生徒会】イルミネーション始めました

画像1
 10月27日(金)から生徒会運営委員・執行部の生徒たちが校内をイルミネーションを飾っています。日が暮れるのが早くなり、部活動や勉強が終わって下校するころには正門までの石畳が暗くなります。一昨年から始めた取り組みで今年もこの季節がやってきました。
 12月22日(金)まで毎日点灯させます。良いことがあった日も、少し落ち込んだ日も、イルミネーションを見て気持ちがパッと明るくなりますようにとの思いを込めています。
画像2

体育祭その4〜四人五脚・クラス対抗1200m予選〜

画像1画像2画像3
体育祭の様子です!
続いての種目は四人五脚。「イチ!ニッ!イチ!ニッ!」という大きな掛け声がグラウンドに響きます♪
クラス対抗1200mリレー予選では、午後の決勝に向けて、全員がバトンをつなぎました。各クラスの前を選手が走るとき、大きな歓声が沸いていました!

体育祭その3〜100m走・山あり谷あり〜

画像1
画像2
画像3
体育祭の様子です!
100m走では、1年生・2年生・3年生がクラスごとに全力疾走しました♪
山あり谷ありでは、様々な障害物を乗り越え、仲間と協力しながら慎重かつ大胆に駆け抜けました!
各競技中、部活動や生徒会執行部・運営委員の生徒たちが道具のセッティングやゼッケンの受け渡しなど頑張ってくれました!

体育祭その2

画像1
画像2
11月2日(木)の体育祭の様子です!
競技の前に全校生徒でラジオ体操を行い、身体をほぐしました。
PTAの方々から全校生徒分のスポーツドリンクをいただきました♪

体育祭その1〜開会式〜

画像1
画像2
画像3
11月2日(木)快晴の中、無事に体育祭が開催されました!
開会式では、生徒会長・大会委員長・審判長から挨拶がありました♪
大グラウンドでは大きな拍手に溢れています!

令和6年度 紫野高等学校教員公募

令和6年度 紫野高等学校教員公募の要項を配布文書にアップいたしました。

【第2学年保護者の皆様へ】11/16(木)学年懇談会参加受付中

第2学年保護者の皆様

平素は本校の教育活動にご理解・ご協力を賜り、大変ありがとうございます。

さて、11月16日(木)16時より学年の生徒さんの様子のご紹介等をさせていただく懇談会を予定しております。申込方法は、10月27日(金)に学年全体で配布、昨日ライデンメールで送信させていただいております。申込期間は13日(月)までを予定しております。

ぜひ、ご参加いただきますよう、お願い申し上げます。
なお、当日ご参加いただけない皆様のために、後日動画配信も予定しております。

京都府立盲学校高等部&紫野高校交流会

画像1画像2画像3
 10月27日(金)15:30〜17:00 本校にて今年度2回目の京都府立盲学校高等部普通科の方々と交流会を行いました。
 今回は盲学校から3年生の5名の生徒の方々と先生方が来られ、ご挨拶をした後、3チームにわかれクイズで盛り上がりました。
 クイズは、TV番組「格付けチェック」を参考にしたもので、紅茶や音楽を実際に飲んだり聴いたりしてどちらがより高価,またはプロの演奏かを当てるゲームです。ルーズリーフの問題では、1枚当たり2倍の値段の違いを手触りやにおいで比べ、3チームとも正解することができました。
 クイズの後は2グループに分かれて座談会をして盛り上がりました。好きなことや食べ物の話、普段の学校のこと、研修旅行の思い出などを話し、お互いをさらに知ることができました。
 コロナ禍で途絶えていた交流会ですが昨年から復活し,今年度はお互いの学校を往復することができました。
 この交流がこの先も続きますよう、盲学校高等部普通科の皆さん、先生方これからもよろしくお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 むらさきの自由の日
1/31 1,2年LHR、3年登校日
2/1 放課後2年実力テスト1科目

校長室より

学事関係

学校生活部より

お知らせ

PTA関係

行事予定

証明書関係

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp