京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:465
総数:1949918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/28(金)球技大会!

令和5年度「百人一首大会」開催!

画像1画像2画像3
 1月24日の学校の様子です。
 本日のLHRに1年生と2年生は百人一首大会を行いました!

 1年生の生徒会執行部・運営委員が中心となって行われる初めての学校行事です。各クラスでは熱い戦いが繰り広げられていました。

 最も盛り上がったのは「ちはやふるー♪」の歌が詠まれた時、緊張感のある空間に素敵な笑顔が溢れていました!

GCフェスタその2

今年のGCフェスタのフィナーレで発表した優秀生徒のテーマです(※印…普通科最優秀賞)。

<普通科>
「ストレスフリーな愚痴SNS」
「世界文化財デジタル博物館〜気軽な投稿であなたも文化財保護!?〜」
「ゲームが俺たちを救う!?」※
「教師を一番魅力的な職に」
<アカデミア科>
「『居場所感』と外的要因の関係性」
「『買いたい』を実現させる商品マネジメント―発展途上国での顧客のニーズに応える―」
「ファッションにおけるジェンダーレスの強調が及ぼす影響について」

また、今年のGCフェスタでは、初の試みとして外部審査員をお招きしました。
例年、2年生の出前講座でお越しいただいている立命館大学の川那部隆司先生、課外活動の援農体験で毎年お世話になっている清水農園代表の清水大介様のお二人です。お二人から温かいエールに満ちたコメントをいただき、生徒たちも大いに励まされたことと思います。ありがとうございました!

なお、京都市教育委員会の補助により、第2体育館にプロジェクター、スクリーン、スピーカーが整備され、今回のGCフェスタが初披露となりました。これにより、学年集会、講演会、発表会など、学年規模の取組が同時に2つ校内開催できるようになりました。この場を借りてお礼申し上げます。
画像1
画像2

GCフェスタ開催!

画像1
画像2
画像3
1月22日、総合的な探究の時間の成果発表会「GCフェスタ」が開催されました!

紫野高校の総合的な探究の時間「Global Citizenship」では、生徒一人一人が興味のある分野において、答えが明らかでない課題を設定し、その課題の解決に取り組みます。
2年生後期にはその集大成として、普通科では企画書を、アカデミア科は論文を仕上げます。

このGCフェスタは、各講座で優秀者となった2年生の生徒たちが、1・2年生の前で発表する、本校総合的な探究の時間で年間最大のイベントです。
発表テーマはジェンダーレス、発展途上国における商品マネジメント、「居場所感」、緊急事態で命を守れる危機管理意識向上ゲームの開発、ストレス解消SNSの開発など、興味深いものばかり。

発表生徒にとっては、大勢の聴衆の前で自分の考えを主張するという貴重な機会になったことはもちろんのこと、聴衆となった生徒たちも,質疑応答に参加し、お互いを高め合う場をつくることができたと思います。

本日の3年生登校日は中止します

3年生のみなさんへ

 本日の登校日は、雪の影響が懸念されるため、中止とします。
それに伴い、その他の予定は以下の通りになります。

(1)13:30より予定していましたコーラスの練習も中止します。

(2)13:00〜15:00の人権学習補講(第1会議室)について
   は、予定通り行います。

(3)13:00からの英語の補習、6限の国語の補習については、
   各自で判断をして注意をして登校してください。

(4)その他、面談希望や調査書の受け取りについても、
   各自で判断をして、注意をして登校してください。
   担任の先生との約束を変更したい場合は、必ず連絡を
   してください。

(5)次回登校日は、1月31日(水)15:20〜16:10です。
   成績連絡票の確認をします。必ず出席してください。

第17回「Global Citizenship2(GCフェスタに向けて)」の授業の様子

画像1
画像2
2年生(普通科)が受けている紫野高校オリジナル授業「Global Citizenship 2」の様子をお伝えします!

第17回のテーマは「GCフェスタに向けて発表内容を磨こう!」です。

前回の授業では、「他講座合同発表会」が行われ、1月22日に行われる「GCフェスタ(探究成果発表会)」での発表者が決定しました。

今回は、各講座から選ばれた2名の生徒が、GCフェスタに向けて発表の準備を行いました。発表者と4名の生徒がチームになり、想定問答集作成やスライドのブラッシュアップなどを行いました。

ある講座では、チームのメンバーが30個の質問を考え、それについて発表者が答えるという特訓が行われていました!

「その質問は想定していなかった!」「確かにそのデータは準備しておいた方がいいね!」「どんなデータが必要か教えてくれる?調べておくよ!」と発表者が良い形でGCフェスタを迎えることができるように良い雰囲気の中で準備が行われていました♪

第16回「Global Citizenship2(企画書発表)」の授業の様子

画像1
画像2
2年生(普通科)が受けている紫野高校オリジナル授業「Global Citizenship 2」の様子をお伝えします!

第16回のテーマは「『自分もみんなも自由になれる』企画書を発表しよう!」です。
 
今回は、1月22日開催されるGCフェスタ(探究成果発表会)での発表者を決定する「他講座合同発表会」が行われました!

発表は5分間、質疑応答は2分間。この「他講座合同発表会」では6名が発表し、この中から4名がGCフェスタに選出されます。各講座の代表者の発表ということもあり、良い緊張感の中で発表が行われていました♪

本日1/23(火)から明日1/24(水)にかけての天候に関わるお知らせ

本校生徒・保護者の皆様

日頃は本校の教育活動にご理解を賜り、まことにありがとうございます。

今晩から明日にかけて、降雪の予報が出ております。

交通機関の乱れや道路の凍結が予想されるため、
時間に余裕をもって家を出て、安全第一で気を付けて登校してください。

また、明日の教育活動に変更が生じる場合、
本ホームページやGoogleクラスルーム、ライデンメール等で
情報提供させていただきますので、
気象状況に応じて注視いただければと思います。

よろしくお願い申し上げます。

                      紫野高等学校 校長室

2年生地学基礎の授業「液状化現象の実験」

画像1
 地学基礎の授業で液状化現象の実験をしました。

 液状化現象は今年の元旦に発生した能登半島での地震の時にも発生した地震災害の一つです。京都市でも、大地震で液状化現象の災害が起きる可能性が指摘されおり、ハザードマップも作られています。

 地学では、災害にもなりうる自然現象の仕組みを、実験を通じて、科学的に学びます。地盤が砂地の街のモデルを作り、それを振動させて地震を起こし、地表の様子を観察しました。地面が徐々にどろどろになり、街のモデルが崩壊していく様子に生徒達は驚きとともに脅威を感じていた様子でした。

【チアダンス部】 第15回全国高等学校ダンスドリル冬季大会 報告

画像1画像2
 1月14日(日) 「第15回全国高等学校ダンスドリル冬季大会」(武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市))に出場しました。
 念願だった全国大会出場を決めた秋季大会から2か月間、目標を「部門別で1位を獲る」とし、一人ひとり細部までこだわり何度も何度も同じ振りを練習し、全員でこの作品を創り上げました。
 その結果、DRILL POM部門Large編成において1位を、また全チームの中から審査員特別賞をいただき、目標を達成することができました。
審査員の方からは、音楽の世界観を全員で表現し何より笑顔で楽しそうに演技しているところを評価していただきました。チーム一丸となって創り上げた明るく元気な雰囲気がとても印象的だったというお言葉をいただきました。

 紫野高校チアダンス部員の中には未経験者も多数在籍し、入部してから全員で基礎・基本の練習を繰り返し、大会に出場しています。1位を獲れたことは素晴らしいですが、何よりそれまでの努力の積み重ねもまた素晴らしいものでした。
 
 今回の出場に際し、PTAの方から部活動激励金を、校内ではたくさんの人に励ましの声をかけていただきました。ありがとうございました。
また新たな目標を自ら設定しそれに向かって日々練習をしていきます。

Global Citizenship「GCリサーチ(研究発表)」

画像1画像2画像3
 2年生アカデミア科の「Global Citizenship」という授業では、9ヶ月ほどかけて「世界も自分も以前より少しだけ自由になる研究」を行い、その成果を論文に起こし、さらにスライドを作って研究発表を行います。
 
 本日が最終発表であり、みな一生懸命に話していました。5分という限られた時間の中で自分のテーマや調査結果を聴き手にどう伝えるかが難しかったらしく、研究内容そのものだけではなく、プレゼンテーション能力の必要性を痛感したようです。

 各講座から優秀発表者が選抜され、その人たちは来週の「GCフェスタ」という学校行事で下級生や外部審査員に向けて発表を行う予定です。誰が選ばれるかドキドキしている生徒さんもいらっしゃいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 むらさきの自由の日
1/31 1,2年LHR、3年登校日
2/1 放課後2年実力テスト1科目

校長室より

学事関係

学校生活部より

お知らせ

PTA関係

行事予定

証明書関係

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp