京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up4
昨日:53
総数:651823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

2年生 国語科「馬のおもちゃの作り方」

2年生は「馬のおもちゃの作り方」の学習で、馬のおもちゃを作りながら学習を進めました。

今は、自分が作ったおもちゃの作り方を書いています!
画像1画像2

うさぎのふれあい体験

画像1
学校で飼育しているうさぎ『カフェ』とのふれあい体験です。

今日は2年生。

与えたキャベツを夢中で食べる『カフェ』の頭や背中を撫でながら、笑顔でふれあう子どもたちでした。

3くみ お手本通りに

画像1
画像2
画像3
『足ぺったん、背筋ピーン、グーひとつ』

鉛筆の持ち方や、左手の添え方に気をつけながら、お手本通りに丁寧に書くことができました。

1年生 素早く計算

画像1
画像2
算数科の学習です。

今日は、「0」を含んだたし算の問題にチャレンジ!

毎日の積み重ねの練習で、かなり素早く計算することができるようになってきました。


2年生 九九を完璧に覚えよう!

画像1
算数科の学習です。

完璧な九九マスターになるために、九九カードやGIGA端末の活用など、自分に合った方法で一生懸命に覚えています。

3年生 読書タイム!

画像1
画像2
画像3
大好きな図書館タイム!

本が読みたくて読みたくて・・・

座る時間も惜しんで、本に夢中です!

4年生 保育交流に向けて

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「共に生きる」の学習です。

今日は、来週に控える保育交流に向けて、グループに分かれて計画を立てました。

今年度最後の保育交流。園の子どもたちに喜んでもらうために、何か楽しいことを考えているようです・・・

5年生 人口密度

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

単元「単位量あたりの大きさ」のこれまでの学習を生かして、1平方キロメートルあたりの人口(=人口密度)について、考えを深めることができました。

6年生 腰を高く!

画像1
画像2
画像3
体育科「とび箱」の学習です。

開脚跳びや閉脚跳びなど、手をつく位置や腰の高さ、助走の場所等工夫しながら取り組むことができました。

3くみ みんなあそび

画像1
クラスあそびの話し合いです。

高学年がリーダーとなって一人一人の意見を大切にしながら、クラスみんなが楽しめるあそびの内容を決めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp