京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up78
昨日:46
総数:922537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

外国語〜パフォーマンステスト〜

物がどこにあるかを尋ねたり答えたりするテストを、ALTの先生と一緒に行いました。
画像1

理科〜電磁石の性質〜

 電磁石の極を変えるには、どのようにすればよいのかを、4年生の学習を活かして考えました。また、簡易検流計や方位磁針を使って調べました。
画像1

音楽〜マイバラード〜

 「マイバラード」の音程や曲想を意識して、歌いました。高音が多く出てくるので、難しい曲ですが、ピアノの音をよく聞きながら歌いました。
画像1

社会〜情報産業とわたしたちのくらし〜

 ニュース番組づくりの様子と、それぞれの場面で気を付けていることについて資料をもとに考えました。それぞれの仕事の役割で、視聴者を意識した番組づくりがされていることに気づきました。
画像1

6年 家庭科「まかせてね今日の食事」

画像1画像2
家庭科の学習では調理実習に向けて、主菜は何を作るか、

汁物には何を入れるかをグループで話し合いました。

スーパーのちらしなども参考にして、

どの材料をどれぐらい買うかを考えました。

6年 学年集会

画像1
 学年集会をしました。日々の生活のふりかえり、

 そしてこれからの3学期の生活を行事が少ないからこそ

 1日1日の授業を大切に、身の回りのことにも感謝を

 もって過ごしていってほしいことを伝えました。

 また、1学期にクラスのみんな、2学期に1年生とつながれたので、

 3学期は学校全体で自分たちに何かできるかを学年集会の中で考えました。

大谷選手からのグローブ

メジャーリーグで活躍されている、大谷選手からグローブが届きました。
校長先生から放送で紹介していただいた後、6年生から順に回していっています。
今日は6年1・2・3・4組でした。みんなうれしそうに手にしていました。
画像1画像2画像3

6年 なかよしの日

画像1画像2
今月のなかよしの日は、外国人教育についてでした。

『世界がもし100人だったら』という題材で、

世界の様々な国の現状や問題に対する気づきや考えや友だちと

共有したり、自分にできることについて考えたりしました。

ふりかえりの中では「自分がもしその100人しかいない村に

住んでいたら、その村に住んでいる他の人文化も受け入れて、

自分たちの文化や言語、勉強などを教えたいし、みんなが平等に

過ごせるように食事や飲み物も分けたいです。」

という意見もありました。

2年 1月なかよしの日

「おとなりの国のことを知ろう」をテーマに学習しました。
韓国・朝鮮について知っていることを話し合ったあと、
すごろくに似ている韓国・朝鮮のお正月遊び「ユンノリ」を体験しました。
楽しみながら朝鮮・韓国の文化に触れることが出来ました。

画像1画像2

2年 体育「とびばこあそび」

跳び箱を使った運動遊びをしています。最初はなかなか勇気が出ず跳び越せなかった子どもたちもだんだん慣れてきたのか、果敢にいろんな技にチャレンジしています。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp