令和5年度全国学力学習状況調査分析
今年度6年生を対象に行われた全国学力学習状況調査を分析したものを学校便りに掲載しました。
葛野だより1月号
【学校評価結果等】 2024-01-23 11:57 up!
6年 プレ中学生2
学校紹介の後は、授業体験です。
1組は「技術」の学習をしました。どのグループが1番竹ひごを使って高いタワーを作れるか競いながら、丈夫な構造について考えました。
【6年生】 2024-01-23 08:31 up!
5年生 版画にリベンジ!
2学期に取り組んだ版画を、
3学期にももう一枚、チャレンジします。
前回の失敗を活かしたり、
違う色でチャレンジしたり…
より素敵な作品になりますように!!
【5年生】 2024-01-22 18:46 up!
5年生 これで自分も大谷翔平選手!?
大谷翔平選手のグローブが届きました。
それを各クラスで回し、触ったり、つけてみたりしました。
「軽い!!」「あ!サインがある!」など、子ども達も笑顔でした。
素敵な体験ができましたね。
【5年生】 2024-01-22 18:45 up!
6年 プレ中学生5
授業体験の後は、部活動見学です。
文化部も運動部も種類が豊富で、どの部活動も楽しそうに活動している先輩たちの様子が印象的でした。子どもたちは、どの部活動にもよさがあり、どの部活動に入ろうかとても悩んでいました。
4月からの中学校生活がより身近でに感じたようで、不安よりも期待が大きくなった時間となりました。
【6年生】 2024-01-22 18:42 up!
6年 プレ中学生4
3組は理科の学習です。空気の重さと力の関係について学習しました。目に見えない空気には重さがあり、とても大きな力が働いていることを実験を通して感じることができました。
【6年生】 2024-01-22 18:42 up!
6年 プレ中学生3
2組は「数学」の学習です。12種類のブロックを組み合わせて長方形を作る図形の学習をしました。とても難しかったようですが、ねばり強く学習に取り組むことができました。
【6年生】 2024-01-22 18:41 up!
6年 プレ中学生1
今日は午後から西京極中学校へ行き、話を聞いたり、授業を体験したり、部活動を経験したりしました。
学校紹介の時間には、児童会の生徒が漫才をしながら楽しく教えてくれました。3校の小学生を目の前にして、堂々と漫才をやりとげる姿は圧巻でした。学校のことも詳しく分かり、子どもたちも中学校生活がより楽しみになったようでした。
【6年生】 2024-01-22 18:38 up!
2年生 パスゲーム
パスゲーム(2)の学習が始まっています。声をかけ合ったり、周りをよく見て動いたりと、前回の学習に比べて上手に試合を進める姿が見られました。みんなで友達の良い動きをたくさん見つけ、試合に生かしていきたいと思っています。
【2年生】 2024-01-22 18:37 up!
避難訓練
葛野小学校では、避難 訓練を19日(金)の中間休みに実施しました。休み時間なので、教室にだけでなく、運動場や中庭、廊下などにいた児童もたくさんいて、地震 発生(訓練)の放送で、子どもたちだけで机の下に入ったり、運動場の 真ん中に集まったりするなど、身を守る行動をとっていました。
【学校の様子】 2024-01-22 07:47 up!